
ポトシ銀山 つづき
右の写真はセロ・リコ(スペイン語で富の山、ポトシ銀山)の中腹にある鉱山の事務所の入り口...

ポトシ銀山
16世紀、スペイン人が銀の鉱脈を発見して銀を掘るために作った街、ポトシ。標高4100m...

スクレ→ポトシ
標高2800mのスクレから南西に車で2時間半、ポトシ銀山としてその昔、世界に名をはせた...

恐竜の足跡!見学ツアー
スクレの郊外にコンクリート工場があり、がけの砂を掘っているうちに恐竜の足跡が見つかった...

チョクロの入ったスクレの郷土料理、ピカーナ
ジョイ・ライド・カフェ(2006/01/03 05:48) 皆さま、あけましておめでとうございます。 昨...

インディヘナの織物
アンデス山脈にはリャマ、アルパカ、羊、ビクーニャなどの動物が多く棲息する。その毛でイン...

スクレ&ポトシ
年末にボリビア国内のスクレとポトシへ旅行してきた。どちらも高山、ボリビアの代表的な街だ...

ポトシの女性
最近描いた民族服の女性。ポトシ北部の女性。前出のポトシ銀山の民族服と少し、異なる。

ポトシ銀山から来た女性
今日は「ケンちゃんラーメン」で昼食をとり、食事後、「スーパーオキナワ」に行く途中、第1...

これって、高山病だア!
初めて南米ラパスに着いたときの強烈な印象は今も鮮やかに残っている。3ヶ月前の4月6日の...
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(264)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(191)
- 国内旅行(79)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)