市に虎声あらん!
「市に虎声あらん!」阿部重夫訳 平凡社 2013年発行
この作品を読んで何かを得ることがあるとしたら
ディックファンがその薀蓄を深めるということ以外に
想像することが難しい
訳がいささか大時代的な感じが否めないが
「市(まち)に虎声(こせい)あらん」
というタイトルからして
大上段に構えないと出版には至らなかった
そういう小説であった
書き(描き)過ぎている・・
もっと隠喩として・・SF的に書けば
そういうことなのだろう
帯に「山形浩生氏激賞」とある
ヴァリス〔新訳版〕の翻訳者だ
激賞するか・・
自分自身の世界観、価値観も老獪化している
混乱を新鮮に受け止められた時代も過ぎ
人間の営みから読み取ることができる
意義の少なさにも慣れてきている
この本への共感が得られないのは
もっぱら自らの精神の貧困のせいか
ファンとしてはディックが書いたということが
まずは評価の9割を占める
ディックだからいいのだと
ディック好きでも疲れる?!
「市に虎声あらん!」阿部重夫訳 平凡社 2013年発行
この作品を読んで何かを得ることがあるとしたら
ディックファンがその薀蓄を深めるということ以外に
想像することが難しい
訳がいささか大時代的な感じが否めないが
「市(まち)に虎声(こせい)あらん」
というタイトルからして
大上段に構えないと出版には至らなかった
そういう小説であった
書き(描き)過ぎている・・
もっと隠喩として・・SF的に書けば
そういうことなのだろう
帯に「山形浩生氏激賞」とある
ヴァリス〔新訳版〕の翻訳者だ
激賞するか・・
自分自身の世界観、価値観も老獪化している
混乱を新鮮に受け止められた時代も過ぎ
人間の営みから読み取ることができる
意義の少なさにも慣れてきている
この本への共感が得られないのは
もっぱら自らの精神の貧困のせいか
ファンとしてはディックが書いたということが
まずは評価の9割を占める
ディックだからいいのだと
ディック好きでも疲れる?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます