気まま夫婦ドライブ旅

山とドライブ好きな夫と、
無免許インドアな妻「私」の写真旅日記。
房総半島中心です。

大内宿

2010年12月13日 | 福島 会津
駅から山あいのうねうねした道を走ります、私はこういう道が苦手で目が回ります。



山の向こうは開けていて、テレビでよく見る大内宿に着きました。



たくさんの民芸品のお店が並んでいます。丘の急な階段を登ると、こんな景色が広がります。



水路には一軒ごとに洗い場があります。






私はこのちりめん細工のお店が気に入りました。とってもかわいい野菜やくだものが並んでいます。



山は紅葉が始まっていました。



暗くなる前に出発。途中道をまがり、那須方面に抜ける道路を通りました。

道の駅しもごうです。もう真っ暗だけど、きれいな建物でした。

帰りは白河から高速を爆走。荒川を下り、夜景の中スカイツリーが見えた時、なぜか感動しました。

会津鉄道 芦ノ牧温泉駅 湯野上温泉駅

2010年12月08日 | 福島 会津
国道を南へどんどんくだると、平行して通る会津鉄道の駅があります。



芦ノ牧温泉駅。



この駅の駅長さんはねこのばすちゃん。なんだけど、お昼寝してて顔が見えない~。



列車が来ました。赤べえ車両があったよ~。



国鉄会津線だった時の駅名表示板がたってました。かみみより、もんでん、くわばら、なつかしいです。



トンネルや昔なかったダム湖などを通り過ぎ、湯野上温泉駅に到着。

この駅舎も立派ですね。30年前は誰もいないさびしい秘境駅みたいだったのに。

でっかい起き上がり小法師はほのぼの。



囲炉裏があるのに火がついてなかった。



駅名表示を撮りに行くと、ラッセル車がとまってました。



でかい立岩。この辺の川は浸食が激しく断崖の高さがすごいです。水は青くてきれいです。

塔のへつりというのが有名ですが、昔見たので今回はパス。



国道側から見た湯野上温泉駅。

もう夕方になる~。最終目的地に無事着けるでしょうか。

会津若松駅 日新館 磐梯山  追加

2010年12月08日 | 福島 会津
親戚に別れを告げて、お墓参りしてから駅前に車をとめます。



昔とはまるで違う駅舎は、親戚の間では評判が悪いです。

赤べこは会津のシンボル。うちにも大きいのがありました。こんなにでかくないけど。




土産を買って、改札を見に行くと、赤べえ号みたいになってました。

赤べえは赤べこに似てる新キャラです。鉄道関係でよく見かけるマークです。

電光板はあるし、時代は変わった。改札も昔は木造だったのです。

会津若松は高速道路の出口あたりとか、お店がたくさんで都会みたいでした。



通りがかりで見かけたバス、「ハイカラさん」。

安く楽に観光したい人におすすめ。私も乗りたかった~。



この後、会津藩校日新館めざして走ったら、道に迷って。丘の上にあるんだ~と坂道を登ります。

晴れて磐梯山が見えた!



ここが日新館です。場所が違うけど、白虎隊も学んだ学校。うちの祖父の先祖も通ったのかな~。



戟門。げきもん。太鼓で時を知らせていた場所。



素読所。儒学などの書物を音読して勉強。天球儀もあったようです。



大成殿。後ろに磐梯山が見えます。まつっているのは孔子。



何となく中国みたいな風景。



池ではなく、日本最初の学校プールです。水泳授業もあったんですね~。



テレビドラマで使われた落城した鶴ヶ城のセット。城は大砲でぼこぼこにされて、長いことほったらかしにされていた。

涙なしでは見られません。徳川慶喜も長州藩も許せないです。

会津の人々はわけもわからず、明治維新というクーデターの踏み台にされたのです。

そして今でも、会津の人は、政治家たちから阻害され、だから教育者になる人が多いとか。

うちの祖父も伯父たちもみんな教師でした。

そういえば伯父の家に県知事の書いた書がかけてありました。

伯父は書道を教えていますから、その人も生徒なのかもしれませんが、どうってことないね(その書に対する批評)と伯父は言っていました。

つまらないことですが。



高い石垣の天文台まで急な階段を登って見た日新館全景。



日新館の天文台から見た磐梯山。10月なのでやや紅葉しています。

噴火して120年。山の半分は水蒸気爆発でふっ飛びました。うちの先祖の墓石もその火山弾から作ったものです。

山から見た人間の命なんてはかない。だから毎日を大切に生きなくてはなりません。


お土産屋の人がお茶を出してくれて、うちの親戚の話をしたら、ご近所さんだそうで親しみがわきました。

会津若松 野口英世青春通り付近

2010年12月03日 | 福島 会津
お城近くのそば屋さんは香寿庵という名前でした。おいしかったです。



蒲生氏郷のお墓。商店街の奥にありました。

神明通りをひいこらこいでいきます。なぜ平らなのにしんどいのか?

慣れない折り畳み自転車で、サドルが硬く、ママちゃりと違って、こいでもなかなかすすまないのでした。

夫は知らん顔で先に行ってしまう~。ハイカラさんバスのが良かったかも。



昭和なつかし館。単なるアンティークのお店ですね。



レオ氏郷南蛮館。ここで起き上がりこぼしを買いました。



野口英世青春館。



その隣りにあった民芸品のお店。蔵造りのどっしりした建物。

向かいにボーリング場などがあり、高校生のたまり場になってて、観光地とは言いがたい。

シャッター通りばかりの会津若松、どうやって存続していくんでしょうか。

この日の観光は終わり。伯父の家までやっこら走って、疲れて倒れてました。

会津若松 改装中で見えない鶴ヶ城とお堀

2010年12月02日 | 福島 会津


鶴ヶ城のお堀にやってきました。

パンフによると、今年は城の外観改装で見えないらしい。



こんなにカバーがかかってたら、わざわざ来た意味がないです。



10月でもう紅葉してました。



中は見学せずに帰りました。あんなでも観光客はたくさん来てました。

寒くて体調の悪い私は、自転車こぐのがしんどくなってきました。

会津若松 御薬園

2010年11月27日 | 福島 会津


鶴ヶ城近くの御薬園です。薬草を栽培しています。



イヌサフラン。秋なのであまり花が咲いてなく、この花が目立っていました。



でっかいケイトウは真っ赤です。



日本庭園ですね。池にはカモが休んでいました。

会津若松 飯盛山 さざえ堂

2010年11月21日 | 福島 会津


飯盛山にあるさざえ堂。らせん状の階段は同じ所を通らずに登って降りてこられます。



白虎隊がくぐってきたという水の流れる洞穴。

伯父は子どもの頃は、ここで泳いだりしていたそうです。



自転車で南へ。駄菓子資料館がありました。無料です。



ハイカラさんという観光バスがあるのに、サイクリングをしてます。

会津若松 飯森山 白虎隊のお墓

2010年11月16日 | 福島 会津
私の母の故郷、福島県会津若松へ、親戚に夫を紹介しに行ってきました。

そして今まで見ていない観光地まわりもしました。

お墓参りしか行かないから、観光地は学校の団体旅行で見たきり。

鶴ヶ城は昔見た。

しかし今年は城にカバーがかかって、改装中、で見られないのです。

まあいいかといいつつ、まず飯盛山から。

なんと自転車での観光。少しきつかったです。



駅からはずっと上り坂。しんどい~。あれが飯盛山か~。丘みたいに小さいな。



さらにこの階段を登る。足鍛えてないと、無理かも。



白虎隊のお墓。感動しましたよ~。私の祖父の先祖は会津藩士なんですが、やはり戦ったのかな…。



自刃したという場所。ここからお城が見えるというが、ほろがかかっててどこだか見えなかったです。



唯一の生き残り、飯沼さんのお墓です。

会津の人は強情、母もほんとがんこで、もうちっと、ゆるい考え方なら苦労しなくてもすんだのに。

しかし白虎隊のことを思うと、わからんでもない。

卑怯なやつは許せない。やっつけたくなる。

そう思う私も会津人の血を少しは受け継いでいるのでしょう。