毎日暑い日が続いていますね。
9日、10日の土日は、地区公民館の生涯学習の小学生高学年教室
「ちぐさ学級」の運営委員をしているので、宿泊学習に同行してきました。
宿舎の奥越高原青少年自然の家は、標高600mくらいにあるので、中藤島地区
より若干涼しかったかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
1日目は、ネイチャーゲームをして、昼食後、大きいバームクーヘン作りを楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
夕食後、キャンドルサービスをしました。
バームクーヘン作りを終え、施設の館内に戻って間もなく雨。
しかも、バケツをひっくり返した様なすごい降りで、止んだと思ったら、しばらくして
さらにひどい降りで、宿舎に帰ってくるのがもう少し遅かったらずぶ濡れになっていたかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
みんなの日頃の行いが良かったんだよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ちなみに、中藤島地区では雨も降らず、かなり暑かったそうです。
2日目は、施設の池にニジマスを放ち、つかみ取り、そして、自分達でさばいて
くしを打ち、炭火で焼いて、おにぎり弁当で昼食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
(カブ隊出身者は、毎年、魚釣りをしてさばいているので、本領発揮だったと思うけど)
2日間に多少具合の悪くなる子、鼻血続出と何だかんだと大変でしたが、無事帰還
することができました。
スカウトも数人いて、結局ここでも呼び名は「ひつじちゃん」です。
名前も呼ばれないで、「おばちゃん」
と呼ばれない分、マシですよね。
9日、10日の土日は、地区公民館の生涯学習の小学生高学年教室
「ちぐさ学級」の運営委員をしているので、宿泊学習に同行してきました。
宿舎の奥越高原青少年自然の家は、標高600mくらいにあるので、中藤島地区
より若干涼しかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
1日目は、ネイチャーゲームをして、昼食後、大きいバームクーヘン作りを楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
夕食後、キャンドルサービスをしました。
バームクーヘン作りを終え、施設の館内に戻って間もなく雨。
しかも、バケツをひっくり返した様なすごい降りで、止んだと思ったら、しばらくして
さらにひどい降りで、宿舎に帰ってくるのがもう少し遅かったらずぶ濡れになっていたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
みんなの日頃の行いが良かったんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ちなみに、中藤島地区では雨も降らず、かなり暑かったそうです。
2日目は、施設の池にニジマスを放ち、つかみ取り、そして、自分達でさばいて
くしを打ち、炭火で焼いて、おにぎり弁当で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
(カブ隊出身者は、毎年、魚釣りをしてさばいているので、本領発揮だったと思うけど)
2日間に多少具合の悪くなる子、鼻血続出と何だかんだと大変でしたが、無事帰還
することができました。
スカウトも数人いて、結局ここでも呼び名は「ひつじちゃん」です。
名前も呼ばれないで、「おばちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)