ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

赤い花の季節

2012-09-28 12:15:09 | ひつじ日記
先日の魚つりの活動の移動中に感じたことですが、赤い「彼岸花」が見当たりませんでした。
例年なら、勝山街道の田んぼにはあちらこちらに赤い彼岸花が無数に咲いています。
なのに、気が付いたら1本も見当たらない…

ん?、もう咲き終わったのかな…? と思ってみたものの、1本もないなんて
今年の夏は猛暑だった関係もあるのかな?

そこで、帰り道もずっと目を凝らしてみてみたら、すっくと伸びた茎を発見。
次々に茎が見え、先の方についている花の部分は細く赤のラインが見える程度。
そうなんです。まだつぼみもまだ小さい状態だったんです。

その内、3つくらい開きかけの彼岸花を発見
午後になってやっと開いたらしいです。

そう言えば、我が家の庭に繁茂しているミョウガも、先日見たら、ほとんど土の上に姿を現していませんでした。
いつもなら、既に花が開いたものもたくさん出ているのに…と主人と首をかしげていたところ、
数日後やっといくつか見つけました。

気候が異常だったせいで、植物の開花期もいつもと違うみたいですね。

何でも、今年は既に熊も出たそうで、結構、里に近いところで出没したそうです。
今年はどんぐりの実とか少ないのかな?
柿はたくさん実が付いているみたいですけどね…

先日、生協の担当者の方から聞いた話ですが、「カメムシ」(くさいんだよね)が多発する時は
雪が多くなるらしいです。
「はやにえ」と言って、モズが冬のエサ(カエルやイモリ?など)を木の枝にひっかけておくのですが
枝の高い所にあると、そのとふぃの積雪量が高くなるからと聞いていますが、我が家で「はやにえ」を
見かけたことがありますが、その時はそれ程だったかも…

モズも「そなえよつねに」を知っているのかも。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。