ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

新年度に思うこと

2012-09-07 16:55:12 | ひつじ日記
2013年度の活動が始まりました。

第一回目は、カントリー大作戦(缶、ペットボトル拾い)&上進式(入隊式も)です。

くまスカウトが6人(男女各3人)上進し、4人ビーバー隊(元気な男の子4人)から入隊してきて
全国的に年々スカウト数も減り、21団は関係ないと思っていましたが、今年度はカブ隊も10人でスタートです。

しかも、ボーイスカウトに女の子も入れるようになって、我が福井第21団にもたくさんの女の子が入ってきましたが
今年は女の子3人がボーイ隊に上進し、残念ながら1人退団して、現在、女の子1人なんです。(私も入れてー
さびしいよねー。

と言う訳で、求む。女子スカウト

9月22日に体験入隊を兼ねた恒例の魚つりをしますが、これに賭けています。
昨年も魚つりでの体験入隊、たくさん参加してくださって、入隊も結構多かったんです。

ただ、今回上進したスカウトのママにお願いしてチラシを幼稚園でチラシを持って行って頂いたら
男の子にだけ配布されて、女の子は入れないと思われたようで、再度お願いに行ってくださったそうで

チラシに「女の子は入れます!」みたいな一言が入れた方が良いんじゃないでしょうか。

とアドバイスを頂きました。

確かに…
言われるまで、何の違和感もなく、当たり前だと思っていました。(慣れって怖い

感想のコメントの所に小さく「小5女児のママ」って入れるようになったけど
意外に見落とされていたと言うことかも。

「ボーイスカウト」って書いてあるんだから考えたら当たり前かも。
兄弟、姉妹で入っていて入隊されたり、お友達が入っているのを知らなかったら、
女の子は「ガールスカウト」に入るよね…

あまり、意外に目立たない活動だからかもしれません。

今まで、劇をするようになって15年、以上になると思うけど、毎年、クリスマスの劇の台本を作る時、配役の人数を増やして、
台本の中身が変わらないようにして、苦労して台本作りをした時期もあったのに、何だか寂しいなー

今年の11月には、県連のイベントで「カブスカウト祭」と言うのが県内3カ所で行われ、メディアにも働きかけ、
ボーイスカウトをアピールする予定です。
少しでも多くの方に、ボーイスカウトを知って頂けると良いんですけど。ガンバロー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。