ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

公民館 文化祭

2011-11-10 13:05:41 | ひつじ日記
今回は、ご父兄と頑張った、文化祭のお話です。

毎年10月に、地区の公民館の文化祭があり、ボーイスカウトは遊びのコーナーで入ります。
今年は、10月22日(土)にありました。

今までは、リーダー5名ほどでやっていましたが、幼稚園児から小学生と幅広く、
一時に集中して子供たちがやってきて、受付、作り方の指導、ポイントラリー制なので
スタンプ押しと大変です。
そこで、ここ2年くらい前からご父兄のご協力を頂いています。
(最近は午後からになったので、昼食も摂れないと言うこともなくなって、まだマシです。)

出し物は、毎年、何にするかは食いしん坊のビーバー隊のS隊長と相談のして決定しますが、
今年は活動もままならない状態なので、独断で6年ぶりに「バードコール」にしました。

140個程用意したのですが、無料と言うこともあり、あまり時間もかからずできるため、
あっという間に無くなってしまいました。(作れなかった子、ごめんね

いつも、120個くらいだし、今年は余るかも…と思っていましたが、他のコーナーの人の話だと
簡単なものだと200位は普通に用意しているのだそうです。(知らなかったー

よーく話を聞くと、どうも私たちは簡単と思っていたものも、若干時間がかかるので、子供たちは
断念していたようです。ごめんね

と言うことで、来年からは、出し物、コーナーのレイアウトなど、もう少し色々工夫してしなければと思った次第です。


*材料、作り方は以下の通りです。


材料は100均で購入した丸柱と角柱、そして丸かん(写真参照)。


丸柱にドリルで丸カンの直径より0.5小さいサイズの穴をあけておきます。
後は子供たちが絵を描いて、丸カンをねじ込み、スムーズに回せるようになるとキュッキュッと
音がします。(丸カンの輪にリボンを通し、首にかけたり、ストラップにします)

丸カン以外でも5mm位のボルト系でもOKですが、リングになっていると、回す時に力を入れやすい
のと、リボンを通し使い勝手が良いので、そこにはこだわりを持っています。

小鳥の鳴き声をよーく聞いて、鳴き方を真似して鳴らすと鳥がやってくるそうです。
(まだ、寄って来たことはありませんが、鳴いていた鳥が、仲間じゃないとばかりに飛んで行ったことはありますが…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。