春休み向きの子供と見られる映画。少し前に書きおいた記事をあげておきますね。
(二次元映画については、著作権に触れそうなのでスケッチ無しにします。)
紙芝居のような優しい物語を見たい。子どもも楽しいし、ママも癒されたい。
飲み物を用意して子どもの頭を撫でたい。体温の高いこどもがそばにいる、その
ぬくもりを味わいたい。親子でくつろぎたい。
それなら「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」がオススメ。
アングリーバードを見た後だと本当に日本らしい静かさや優しさやいたわりや恥じらい
や連帯する安らぎなどが溢れていて良かった。場面がコロコロ変わっても混乱しない。
子供の頃にページをめくって何度も何度も読んだし、劇を披露させられたこともあった
であろうおなじみの物語のなかを縦断するストーリーは無理なく川のように繋がり流れ
ていく。ナレーションは、パパのようにママのように読み聞かせしてくる。それはもう
視聴中にうとうと眠ってしまったほど。
もしいま眠れないとぐずるこどもに読み聞かせする元気なかったら見せちゃうかも、と
思ったくらい。わたしは眠ってしまって少し戻って見直して……一気に見終わったら
夕方の暗くなったリビング。リモートワークで会議やってる夫の声がふすまのむこう
から遠いラジオのように聞こえるソファでiPadで見た不思議な世界に漂ってました。
サンエックスといえばリラックマ。自分世代には、すみっコぐらしはこども世代が
可愛い可愛い言うキャラクターで見ず知らずと近い存在でした。が、映画を見たら、
わりときっちりあたまに入ってた。
見終わってから調べたら、この映画、すごくヒットしたらしくてなぜ流行ったかと
いう考察が各種メディア記事になっていました。一応いくつか目を通して見たけど
正直そんな理由うんぬんより、こういう映画が受け入れられること、そういう心の
余裕がある人々が住んでいること。日本ていいな、そんな気持ちになりました。
まったりユックリできそうにない気分のときは無理して見ずに。
でも一旦こころを休めたいって気分のときはあえて見てみては。
![](https://i.ytimg.com/vi/whYQl89ovcE/mqdefault.jpg)
(二次元映画については、著作権に触れそうなのでスケッチ無しにします。)
紙芝居のような優しい物語を見たい。子どもも楽しいし、ママも癒されたい。
飲み物を用意して子どもの頭を撫でたい。体温の高いこどもがそばにいる、その
ぬくもりを味わいたい。親子でくつろぎたい。
それなら「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」がオススメ。
アングリーバードを見た後だと本当に日本らしい静かさや優しさやいたわりや恥じらい
や連帯する安らぎなどが溢れていて良かった。場面がコロコロ変わっても混乱しない。
子供の頃にページをめくって何度も何度も読んだし、劇を披露させられたこともあった
であろうおなじみの物語のなかを縦断するストーリーは無理なく川のように繋がり流れ
ていく。ナレーションは、パパのようにママのように読み聞かせしてくる。それはもう
視聴中にうとうと眠ってしまったほど。
もしいま眠れないとぐずるこどもに読み聞かせする元気なかったら見せちゃうかも、と
思ったくらい。わたしは眠ってしまって少し戻って見直して……一気に見終わったら
夕方の暗くなったリビング。リモートワークで会議やってる夫の声がふすまのむこう
から遠いラジオのように聞こえるソファでiPadで見た不思議な世界に漂ってました。
サンエックスといえばリラックマ。自分世代には、すみっコぐらしはこども世代が
可愛い可愛い言うキャラクターで見ず知らずと近い存在でした。が、映画を見たら、
わりときっちりあたまに入ってた。
見終わってから調べたら、この映画、すごくヒットしたらしくてなぜ流行ったかと
いう考察が各種メディア記事になっていました。一応いくつか目を通して見たけど
正直そんな理由うんぬんより、こういう映画が受け入れられること、そういう心の
余裕がある人々が住んでいること。日本ていいな、そんな気持ちになりました。
まったりユックリできそうにない気分のときは無理して見ずに。
でも一旦こころを休めたいって気分のときはあえて見てみては。
![](https://i.ytimg.com/vi/whYQl89ovcE/mqdefault.jpg)
『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』劇場予告(60秒)11月8日全国ロードショー!
『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』11月8日(金)全国ロードショー
「日本キャラクター大賞2019」グランプリ受賞!
7周...
youtube#video
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます