気仙沼を後にして、南三陸直売所「みなさん館」に11時到着。

「10分休憩します」の案内に...バスを降りたらこの人だかり

みなさんのお目当ては これです。 う~美味しそう~!

帆立150円、牡蠣は自分で選んだ生牡蠣を焼いてもらって100円
「安い、安い~」の言葉が飛び交い私は牡蠣にしました。
みんな自分の帆立や牡蠣に視線集中(笑)

時間が気になったのですが、ドライバーさんも食べているし まぁ良いか~
11:26 ビナカの牡蠣がやっと焼きあがり~

美味しい~(^^)/

結局30分の休憩になり、帆立は持ち帰りを含め私たちで完売です。
帰り際 ボランティアさんを
お互いにがんばろうね~と

次は南三陸の防災庁舎 最後まで避難を呼びかけたのに...

この屋上2mまで津波が来たそうです。私たちも手を合わせご冥福をお祈りしました。

防災庁舎から見た街です。

ここからの語り部ガイドは、東松山交通の齋藤社長です。
スタディバス参加者兼、ドライバー兼、ガイド役までやっていただきました。
昼食は『南三陸さんさん商店街』のキラキラ丼♪

昼時だからか、かなり賑わっていました。

キラキラ丼を待つ間にマジックショーを楽しみました。
ボランティアさんですが、お見事でした(^O^)/

さぁビナカが食べたのはどれでしょう?

出発! バスの下にはお土産品が増えてきました。これから向かうのは石巻

この辺りは田植えが終わり、喉かな田舎風景ですが、

石巻門脇地区に入ると、まだまだ目を覆いたくなるような状況です。
今日のガイド役、震災後4月からこの地域にボランティアに入っている、
東松山交通の齋藤社長のお話が聴けて、
私自身このツアーに参加できて良かったと心から思いますm(__)m






帰路は雨になりましたが、参加して頂いた方々から、
「被災地の現状を自分の目で見ることができ、語り部さんの話が聴けて
参加して良かった。ありがとうございました。」とのお声をいただき、
ReVA初企画の『復興支援スタディバスツアー』は無事に終了しましたm(__)m

東北道SAの豚マン 大きくて美味しんですよ(笑)
最後までブログを見ていただき『ありがとうございました』m(__)m

「10分休憩します」の案内に...バスを降りたらこの人だかり

みなさんのお目当ては これです。 う~美味しそう~!

帆立150円、牡蠣は自分で選んだ生牡蠣を焼いてもらって100円
「安い、安い~」の言葉が飛び交い私は牡蠣にしました。
みんな自分の帆立や牡蠣に視線集中(笑)

時間が気になったのですが、ドライバーさんも食べているし まぁ良いか~
11:26 ビナカの牡蠣がやっと焼きあがり~

美味しい~(^^)/

結局30分の休憩になり、帆立は持ち帰りを含め私たちで完売です。
帰り際 ボランティアさんを


次は南三陸の防災庁舎 最後まで避難を呼びかけたのに...

この屋上2mまで津波が来たそうです。私たちも手を合わせご冥福をお祈りしました。

防災庁舎から見た街です。

ここからの語り部ガイドは、東松山交通の齋藤社長です。
スタディバス参加者兼、ドライバー兼、ガイド役までやっていただきました。
昼食は『南三陸さんさん商店街』のキラキラ丼♪

昼時だからか、かなり賑わっていました。


キラキラ丼を待つ間にマジックショーを楽しみました。
ボランティアさんですが、お見事でした(^O^)/

さぁビナカが食べたのはどれでしょう?



出発! バスの下にはお土産品が増えてきました。これから向かうのは石巻

この辺りは田植えが終わり、喉かな田舎風景ですが、

石巻門脇地区に入ると、まだまだ目を覆いたくなるような状況です。
今日のガイド役、震災後4月からこの地域にボランティアに入っている、
東松山交通の齋藤社長のお話が聴けて、
私自身このツアーに参加できて良かったと心から思いますm(__)m






帰路は雨になりましたが、参加して頂いた方々から、
「被災地の現状を自分の目で見ることができ、語り部さんの話が聴けて
参加して良かった。ありがとうございました。」とのお声をいただき、
ReVA初企画の『復興支援スタディバスツアー』は無事に終了しましたm(__)m

東北道SAの豚マン 大きくて美味しんですよ(笑)
最後までブログを見ていただき『ありがとうございました』m(__)m