大家族・長期村の日々奮闘記

子どもプラン・・・なのだが・・。

明日より再び1泊2日に再び旅立ちます。中盤期の佳境です。

これまで、こちらが提示したプログラムに参加する子ども達ですが、今回は子ども達がやりたいことを私達に提示し、それを私達が受け取るのですが・・・。 チャレンジプログラムを意識させ過ぎてしまったためか・・ちょっと具体的な要望が相次いでしまいました。

夜にどれだけ歩けるかやってみたい 
 → せっかく生活パターンができたのを崩したくない。夜の安全管理の態勢が今晩だけの準備ではできない

海釣りをしたい
 → チャレンジでは釣りだけを目的にした活動計画はできません。これは道具の問題がまずあるのですが、それをわかってもらうために・・自然学校の川釣り用の小さな釣竿を使(うしかない)います。 もひとつ・・リールはあるんですが・・、私達が指導仕切れないので、結局釣れないんですね・・よって かなりモチベーションが落ちてします。

誰も行かない秘湯を見つけたい
 → 無理なんだなあ・・・。 昨年の道南の秘湯はかなりアドベンチャーだったので、小学3年生を一緒には連れて行けないし・・、

なんだかんだとやりとりをして、結局 チームが決まったのは21時過ぎ。後は、希望を受け取ったディレクターの采配次第となります。 結構難題あり・・。

◆ 歩く おーさか担当
このチームは、夜にどのくらい歩けるかやりたいと集まったモチベーションが高い子達ですが、今日受けて、明日実施というのもこちらも準備しきれないので、「やるならチャレンジでやろう」と提案。 今のところ 太平洋から日本海へのロングウオーク40Kmが予定されています。
 りく、すなお、まゆ、はる、いぶ、れいこ、どぐう、えっこ、じょい、アドニス、ひろもん

◆ 探検 たかぎぃ担当
秘湯を探したいという子と温泉に入りたいという、アドベンチャー意識系とノンビリ希望系が混じっているので・・・、ちょっと難しいディレクティングになりそうです。 奥ピリカ温泉の付近で 道南の山奥体験だな・・・
 やましょう、こいち、あいこ、まーちゃん、いづ、げんちゃん、ゆな、なな

◆フォローティング たーぼ担当
比較的すんなりと決まりました。明日は暑いので、うらやましいプログラムかな。救命胴衣をつけて、朱太川の中流域から海まで、流れ、泳ぎ、歩き、下ります。
たっく、ゆうき、ごんべい、とも、はるか、さよ、あさき、まるこ、けい、あかんち、のどか、しんや、ナターシャ、二世、さな

◆釣り  ぼーぼ担当
とりあえず、挑戦させる釣り。 朝3時起きで朝釣りを予定・・釣果なき場合(可能性高し・・)は、川へ転向予定。
たくみ2、よし、めがね、かける、おおの、ひかる、どうもっちゃん

◆作る系 まむ担当
工作道具の準備から始めて、海岸で宝物を探して ビーチコーミングです。
みゆ、ペリカン、なつ、あやた

****
子ども達のぶつかり合いも多少現れています。
女の子と男の子の対立は、スタッフも入って 双方の言い分も聞き お互いに嫌な思いをしていることを伝え行事采配。 

コメント一覧

takagy
こんばんは
アクティブにいろいろと体験を重ねていますよ。私と洞窟探検の岩礁歩き、ニセコの泥温泉でも泥だらけになってました。パワーアップして帰るでしょう・・。きっと。 その多種な活動参加、遠くからの参加ということで、明日は、ラジオ出演をしてもらう予定です。 
たぶんめがねのはは
今回の活動の中で、たぶん「めがね」と呼ばれている子の母です。毎日の活動の様子、日に何回もアクセスしてみています。みんなとっても楽しそうですね。初めて参加させていただき、少し不安もありましたが、正しい子どもらしい夏休みを過ごさせていただき、感謝しています。
今日は待望の「釣り」に出かけた様子。釣果は期待出来ないみたいですが、十分に楽しんでほしいと思っています。残り半分、よろしくお願いします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「08 夏」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事