なのでまずは、昨日夕方から本日朝にかけて、民泊先でそれぞれどのように過ごしていたのかをお伝えします。
じゃがいも農家の冨田さん宅には、男の子組が行きました。
昨夜はごはんにジンギスカンいただき、ゆっくりと過ごさせていただいたようです。
そして今朝、お家の周りの雪かきと、じゃがいも倉庫の見学。
倉庫には大きなトラクターなど、様々な機械があるので、男の子のやんちゃ心はくすぐられたのではないでしょうか。
冨田さん、ありがとうございました!
一方、女の子組は肉牛農家の小坂さん宅へ。
到着後、早速お仕事でした。
牛のエサやりや、子牛にミルクをあげたりと、貴重な体験をさせていただきました。
一仕事した後は、こちらはお鍋をいただいて交流を深め、楽しんだようです。
小坂さん、ありがとうございました!
みんな、ぶな森でお昼ごはんを食べながら、おみやげ話を聞かせてくれました!
お昼ごはんの後はかまくら作り!!
本当はイグルーを作る予定でしたが、1日少なくなった関係で、かまくら作りに変更。
ぶな森の除雪で積み上げられた雪山を利用して、かまくら作りに着工いたしました。
たまにそり遊びや雪だるま作りも。
息抜きしつつ、掘って掘って掘り進めました!
かまくら工事は暗くなっても続けられました。
そしてどうにか完成。
大人3~4人程度は寝られる広さにはなりました。
明日の夜に希望者でかまくらに寝る予定です。
寝心地が楽しみですね。
かまくら作りを頑張った後の夕ごはんは、みんなモリモリ食べました!
夕ごはん後、お世話になった民泊先の方にお礼のお手紙づくり。
それから、ご近所の酪農家さんに牛乳ももらいに行きました。
いろんなことをした3日目。
みんなぐーっすり、おやすみです。
(ふみぞう)
最近の「冬長期」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事