![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/7ed57a94f9c9193da90a2db0ba4f20d8.jpg)
半年に一回開く食事会の万年幹事です。
実はほとんどお酒が飲めないので、幹事には不向きなのですが、
メンバーの中では一番暇、ということで、4年(10回)ほど連続して担当しています。
メンバーの中の外国人はすべて私の元学生で日本で就職した人たちです。
今回はIT技術者のオランダ人、金融関係で働くスコットランド人、メーカー勤務のマレーシア人と
4カ国語を操る台湾人。もしかしたら、ブロンドの素敵なスウェーデン人が参加するかも、、。
日本人の参加者は外国人を支援してきた人たちで、年齢も50代前後。
メーカーの技術者、大手企業の都市開発の専門家、広報専門家、金融関係のスペシャリスト、そして
私と同僚(教師)です。
毎回、ここに日本で絶対就職したい!と考えている留学生2、3名を招待しています。
今回は日本人の大学生(私たちの学校に教育実習生として来ていた人たち)も1名加わる予定。
いい感じのメンバー構成です。
年代も仕事も文化も異なる人たちの食事会は毎回、意外な盛り上がりを見せています。
昨年はこのメンバーの中から二人の元学生が念願の国際結婚をしました。
就職や仕事の情報交換も活発。
何となく魅力があるのでしょうか、、、集まりは小さいながらも細く長く続いています。
食事会の使用言語はもちろん日本語のみ。
元学生たちの日本語の上達には毎回目を見張ります。
やっぱり現場で鍛えられるってことはすごいことですね。
今日は同僚と今回の食事会の候補の店を下見。
学校近くの和風居酒屋ですが、ちょっとおしゃれで個室があり、静か。
1000円でビールと3品の小鉢が付くセットを注文しました。
、、、おいしかったです。
雰囲気もいいし、何より慣れた街の中にあります。
今、予約するなら、土曜日でも3時間の飲み放題をつけてくれるという
お店のスタッフの誘惑に負けて予約。
さて、うまくいくでしょうか、、、。
活き活きと活躍するみんなに会うのがとっても楽しみ、、、。
とうとう
私もそんなことを言う年齢になってしまったんですね。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
実はほとんどお酒が飲めないので、幹事には不向きなのですが、
メンバーの中では一番暇、ということで、4年(10回)ほど連続して担当しています。
メンバーの中の外国人はすべて私の元学生で日本で就職した人たちです。
今回はIT技術者のオランダ人、金融関係で働くスコットランド人、メーカー勤務のマレーシア人と
4カ国語を操る台湾人。もしかしたら、ブロンドの素敵なスウェーデン人が参加するかも、、。
日本人の参加者は外国人を支援してきた人たちで、年齢も50代前後。
メーカーの技術者、大手企業の都市開発の専門家、広報専門家、金融関係のスペシャリスト、そして
私と同僚(教師)です。
毎回、ここに日本で絶対就職したい!と考えている留学生2、3名を招待しています。
今回は日本人の大学生(私たちの学校に教育実習生として来ていた人たち)も1名加わる予定。
いい感じのメンバー構成です。
年代も仕事も文化も異なる人たちの食事会は毎回、意外な盛り上がりを見せています。
昨年はこのメンバーの中から二人の元学生が念願の国際結婚をしました。
就職や仕事の情報交換も活発。
何となく魅力があるのでしょうか、、、集まりは小さいながらも細く長く続いています。
食事会の使用言語はもちろん日本語のみ。
元学生たちの日本語の上達には毎回目を見張ります。
やっぱり現場で鍛えられるってことはすごいことですね。
今日は同僚と今回の食事会の候補の店を下見。
学校近くの和風居酒屋ですが、ちょっとおしゃれで個室があり、静か。
1000円でビールと3品の小鉢が付くセットを注文しました。
、、、おいしかったです。
雰囲気もいいし、何より慣れた街の中にあります。
今、予約するなら、土曜日でも3時間の飲み放題をつけてくれるという
お店のスタッフの誘惑に負けて予約。
さて、うまくいくでしょうか、、、。
活き活きと活躍するみんなに会うのがとっても楽しみ、、、。
とうとう
私もそんなことを言う年齢になってしまったんですね。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
そういう集まりの場を続けるのって、元生徒さん達にとっても、有り難いことだと思います。
私もお酒はほとんど(てか全然)飲めないんですよ。
なので幹事なんてとてもとても…
ご苦労様です!
頭が下がります。
↓前記事の「博士の愛した数式」、私も読みました。
映画(DVD)も観ました。
文系人間(というか非理系人間)の私には、数式に美しさを見出だすこと自体が驚きでした、汗。
時々は息抜きしないと、ストレス溜まっちゃいますよね。元学生との食事会は私の楽しみのひとつです。
『博士の愛した数式』とても素敵な本でした。玉響さんが読んでみて、面白かった本があったら教えてくださいね。私はホラー以外は何でも好きです!
「細く」が実は「長く」続けるポイントなのかもしれませんね
素敵な時間を過ごせそうですね
台湾人といえば私の会社は社長は日本人ですが
台湾人がオーナーなので
いつもメールのやり取りは台湾人の経理の担当とします。
彼女も私とは日本語、でも英語も中国語も上手です。
あちらの会社はほとんどが2.3ヶ国語しゃべれる人が多いです。
勉強熱心なのかなぁ
はるかさんの勤める会社って、グローバルですね。
台湾人の経理の人もすごい。2、3カ国語をしゃべるのは並大抵のことじゃないですよ。私は中国語はどうにか、ですが、英語はからっきしダメです。