![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/b6030a2501c44915ce1f831e99538114.jpg)
ただけんです(^^*)
今週末は、いよいよ
「ビアジャッジ」に挑戦です。
主催の日本地ビール協会によると
ビアテイスターの合格率は80%、
ビアジャッジは50%。
受験料に56,000円
+入会金&年会費38,000円
+(認定証の発行に必要な)
ビアテイスター受験料
16,000円
+その他のテキスト代で、
トータル12万円くらい
かかっているので、
落ちたら大ショックです!!
・・・・・・・・
ちなみに、ビアジャッジとは、
「国内外のビール審査会で
審査をする知識と官能評価能力が
あると認められた方の資格」
セミナーの内容は、
「ビールのスタイル毎の
特徴と審査方法が中心。
数多くのビールを試飲しながら、
スタイルごとの特徴や
審査の仕方などを詳細に学ぶ」
認定方法は、
「筆記100問&官能実技4問で、
各60点以上…ビアジャッジ
同75点以上…シニアBJ
同90点以上…マスターBJ」
※マスタービアジャッジは
日本国内に10名ほど。
なお、主催者によると、
これまでに開催した全セミナーの
有資格者は5,000名。
全セミナーではなく、
個別(テイスター/ジャッジ)の
有資格者数を知りたいですね!
※今週末、この辺りのことを
(おそらくお見えになる)
山本理事長さんに
お聞きしようかしらん。
以上、ただけんでした(^^*)
今週末は、いよいよ
「ビアジャッジ」に挑戦です。
主催の日本地ビール協会によると
ビアテイスターの合格率は80%、
ビアジャッジは50%。
受験料に56,000円
+入会金&年会費38,000円
+(認定証の発行に必要な)
ビアテイスター受験料
16,000円
+その他のテキスト代で、
トータル12万円くらい
かかっているので、
落ちたら大ショックです!!
・・・・・・・・
ちなみに、ビアジャッジとは、
「国内外のビール審査会で
審査をする知識と官能評価能力が
あると認められた方の資格」
セミナーの内容は、
「ビールのスタイル毎の
特徴と審査方法が中心。
数多くのビールを試飲しながら、
スタイルごとの特徴や
審査の仕方などを詳細に学ぶ」
認定方法は、
「筆記100問&官能実技4問で、
各60点以上…ビアジャッジ
同75点以上…シニアBJ
同90点以上…マスターBJ」
※マスタービアジャッジは
日本国内に10名ほど。
なお、主催者によると、
これまでに開催した全セミナーの
有資格者は5,000名。
全セミナーではなく、
個別(テイスター/ジャッジ)の
有資格者数を知りたいですね!
※今週末、この辺りのことを
(おそらくお見えになる)
山本理事長さんに
お聞きしようかしらん。
以上、ただけんでした(^^*)