疲れている場合ではないのよ かーちゃん。
視力を失ったゆうらさんのために。
部屋の中や家の外に ぶつかり防止の環境整備をしてきました。
見えなくなって 約半年。
ゆうらさんも飼い主も 見えないうえでの行動に かなり慣れてきました。
今はぶつかりそうになった時「ぶつかるよ」とか「ゴンするよ」と声かけすれば
その手前で止まって 「わかった」というような顔で一度振り向き。
進行方向を変えるようになったし。
部屋の中の距離感も更に増したようで 見えている時と同じような歩き方です。
コーナーも ぶつかりそうで ぶつからず。
きっちり曲がるので 感心しちゃうほどです。
ただ。新しく整備しなくてはならないことができました。
それは 段差。
かなり前から気になっていて 整備しなくちゃだめかなぁ と思っていたのですが。
段差のあるところで コケたとか 落ちた とかはないんです。
ちゃんと段があるのはわかっているんですけど。
その段の正しい高さがわからない時があるようなのです。
だからね。
それほど高くない段なのに どんって 思い切り降りてしまったりします。
力強く床に足を下ろしてしまう結果になります。
これって 足に衝撃与えちゃいますよね。
なってしまった前足の関節炎。このこととほぼ関係ないことらしいですが
そうであってもこれからは 関節炎の肩や足に
衝撃の負担はかけたくないと思うのです。
なので。なるべく段差を作らないように。
直接フローリングに着地しないように。
少したけでもクッションになるように お試し環境整備 しました。
お試しの段階なので とりあえず家にある物を使って です。
お昼寝用のベッドは 使っていない毛布で作りました。3㎝くらいの厚み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/9861b0c16dc7fd7905758397dca0decf.jpg)
広いから 寝るのもらくちんね。
そこから降りるあたりのフローリングに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/2302d1e66b7696df66e8d4040e2da95f.jpg)
ひざ掛け毛布やキッチンマットをたたんで置きました。1センチくらいの厚み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/27a95f05045179bce84e50b2f9cb092e.jpg)
これは見えなくなる前から置いてたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/4f03047a5c82c392d558da4c4f7252af.jpg)
ソファの前の大きなクッション。
リウマチ診断の足と ヘルニア予防を考えて でした。
ソファに乗るのが大好きだから その楽しみは失くさないであげたいなと思って。
「使っていない布団を入れると簡易ソファ(クッション)になる」という代物ね。
実際 中に人用掛け布団が入っています。過去にベルメゾンで購入。
その周りのフローリングに座布団置いてます。
ちょっと段差が大きいので ここは改善しなくてはいけないな の場所。
とりあえず しばらくは座布団で 直に床に着地することを防ぎます。
外では。
今までもお散歩中に少し高い段差の場面では「段あるよ~」と声かけしてました。
一旦止まって段があることも知らせていました。盲導犬がやるように。
でも最近は 低い段差でも同じようにしています。
ゆうらさんもだいぶ声掛けの意味がわかってきています。
階段はもともと リウマチ診断が下ったときから上り下り 抱っこでした。
「イケメン先生」が言うには
「本来自然界に階段ってないから 動物にとっては足腰に負担がかかるよね。
あんまりいいものではないと思う」と。だからね 使わせてなかった。
坂道も 上りは筋肉のためには良い。でも下りは足腰に負担がかかるからよくない。
って言われたので 下り坂がないようなお散歩コースを行ってました。
確かにヒトも下り坂って カクカク 膝に来ることあるものね。
箱根駅伝の箱根を下ってくる選手なんて 考えるとすごいよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
どんどんと我が家のリビングは 犬小屋化? していますが。
いいのよ
おしゃれなんかじゃなくても。
ゆうらさんが元気で 不自由少なく 楽しく過ごせるなら。
いいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
改善は続いていくと思います。
こうしたらいいんじゃない? って アドバイスあったらお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)