ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

40周年

2020-07-15 | 歌・ミュージシャン・演劇 などなど

なにが40周年? って?

松田聖子さんが デビューして40年 だそうです。

かーちゃんはですねぇ 聖子さんをある意味尊敬しております

だってね かーちゃんより年上なのに。 還暦も近いのに。

フリフリ(さんまさんがいうには ちゅるりら ね)な洋服や 

ミニスカートが似合っちやう。

しかも 違和感がほとんどない

そんなヒトは他にいないぞ~~だから

いやいや

嫌味でいってるのではございませんのよ。ほんとに感心しておるのですから。

かーちゃん 「ファン」というわけではないのですが。

歌が流れてくれば ほぼ全曲 一緒に歌えちゃったりして。

そうさせちやうのも すごいなぁって思っちゃうのでございます

マジでいちど コンサートに行って 見てみたい と思ったりもするわけです

大声で歌ったら ストレス発散?になるね~

 

でも。

このコロナ状況では とーぶん それも無理な話。

だいたい まだ劇場で しかも狭い小劇場での観劇なんて 早すぎるよねぇ。

東京が警戒レベルを最高ランクにするほどなのに。

GoToキャンペーンやるって言い張る政府も 困ったもんだねぇ

もう少し待って様子をみたほうがいいと思うけどなぁ・・。

我が家のとーちゃんの職場 観光地のサービス業 なんですよね。

しかも東京から近いからきっと どっと観光客が押し寄せることでしょう。

怖いよ

3密防いで 手洗いして・・・くらいで 本当に感染は防げるのでしょうか。

不安です

 

毎日毎日雨続きだし。

コロナの収束も期待できない状況に戻ってしまったし。

いつになったら いつもの生活に戻れるのかな。

ゆうらさんとの時間だって きっと今までの時間の半分もない。

少しでも早く。

平穏無事だけど 充実した楽しい日々を過ごせるように なりますように

 

話が聖子さんから それました

その40周年記念で 若い頃の歌をもういちど歌ってます。

とってもタイムリーで きれいな曲になってますから おすそわけします。

         もちろん かーちゃん これも歌えちゃうのでありました(笑)

             

 


できなくなったことよりも できることを

2020-07-15 | 進行性網膜萎縮症(PRA) 闘病生活記録

ゆうらさん。

日に日に視力の低下を感じてしまう。

そんな急に? と思うでしょうけれど それがこの病気のこわいところなんです。

 

一緒にすることが大好きだったトリックも あんなにたくさんできたのに。

今できるのは ほんのいくつか

ほりほり遊びはするけれど 最初にボールを渡しても どこどこ?と  かーちゃんの手を探すのに時間がかかる

かーちゃんが用事で出かけて帰っても 飛びついてお出迎えができない

遠くのほうで しっぽは振っているけれど 天に鼻をむけて 一生懸命に匂いを集めて

かーちゃんが近づくと ようやく飛びつくことができる。

おやつを入れて転がすおもちゃも 転がすことはできるけど おやつがこぼれでてきても わからない

ときどき ぼーっとすわってたり いつまでも寝転んでたりする時間が増えた

かーちゃんが見える? 気配を感じる場所にいることが 増えました。

寝ていても突然 がばっと起きて かーちゃんの気配を探すことも。

ときどき不安になっちやうのかもしれないね。

そういうの見てると 寂しくなっちゃう

昨日は歯科に行った時 診察室に流れてるFMラジオから 「ひまわりの約束」っていう歌が流れてきて

かーちゃん なんだか泣きそうになってしまった

こんなオバちゃんが お口開けたまま突然泣いたら 歯医者さんはきっと とても恐ろしいだろうから

必死でこらえたよ

黙って横たわってると 今までの 楽しかったこと 大変だったこと いろんなことが頭を巡っちゃって

気持ちが弱くなっちやう時もあるのさ。

 

できなくなったことばかりに目をやるから 暗くなっちやうんだよね。

あれもこれもできなくなった・・・じゃなくて

まだあれもこれもできるって そっちに目を向けたらいいんだよね。

元気にお散歩に行けてる。

ごはんをもりもり食べたあとは ちゃんとお皿も片づけてくれる。

トイレも失敗なく ちゃんとできる。

洗濯物たたむの手伝って邪魔してくれる(笑)

名前を呼べば こっちを見てくれる。

おいでっていえば ゆっくりと寄り添いに来てくれる。

ときどき 急にかーちゃんの肩に両手をかけて にこにこ笑ってくれるよね。

 

できること まだまだたくさんあるから。

それを見つめていくことにしよう。

 

      ゆうら> なんか いいにほいが してきたんだけどお?

ご飯の トッピング用のかぼちゃがゆであがる頃には しっかりやってくるし

 

元気をだして。

ともに生きよう。

 

 

 

 


悩み事

2020-07-13 | 日常・つぶやき

どんどん減っていく ゆうらさん地域の畑やたんぼ。更地にになったと思ったら。

あっ・・・という間に住宅が立ち並んで 

あっ・・・という間に新しい住人さんたちが暮らし始めます。

 

ゆうら家から 道路を挟んで斜め向かいにあった畑も そのひとつ。

そのお宅には ワンコさんも引越ししてきました。

このワンコさん。犬も人もだめみたいなんです。

偶然 お散歩している姿を見かけたとき すれ違う犬にも人にも 歯をむき出して飛び掛かろうとしてまして。

飼い主さん 止めるのに必死。ワンコさんは もうパニックしてる? くらいの激しさでした。

その後 ある日の朝 ゴミ出しに行った帰りにばったり会ったら やっぱり私にも歯をむき出して

ものすごい剣幕でガウガウされました。

きっと今リードが離れたら 間違いなく噛まれるだろうなぁ と思ったくらいの激しさでした。

なのでか 飼い主さんは ほとんど人や犬がお散歩していない時間とコースで お散歩するようです。

 

このワンコさんのことで 悩み事があるのです。

ゆうらさんは このワンコさんが嫌いです。

会ったら激吠えして ゆうらさんもパニクリ気味になります。

嫌いというか 怖いのだと思います。

引越しされてきて間もない頃 お散歩で何度かばったり会った時 歯をむき出してまで吠えられて

飛び掛かられそうになったんですから そりゃそうなるでしょう。

そういうワンコさんとわかったので お散歩では 遠くに見えたら 即回避することにしています。

ばったり会って激吠えが止まらなくなったら ぎゅっと体を抱いて落ち着かせるように心がけます。これが 難しいのよ

なので お散歩中のことには あまり悩んでいません。

 

問題は 在宅時なんです。

このワンコさん いつも窓辺にいて 道路方面を見て座っています。

で なにかが通ると そりゃそりゃ ものすごい勢いで吠えまくるんです。

するとね ゆうらさんも 吠えが始まっちゃうんです。

最初から 大音量で いきなり始まるので ゆうらさんだけじゃなく かーちゃんもびっくりしちゃうほどなんです

なんかね 普通じゃないよね? と思わせるくらいの 激吠え

窓ガラスに飛び掛かりながら吠えてたりもします。ガラスの音も響いてくるんですよぉ

何気にみると そのコの近くのソファにご主人が座っているのが見えるんです。

でもね 動じないの まったく

けたたましく ふつうじゃないくらい 愛犬が吠えまくっているのに 止めもしないのです。

私的にはね あんなに興奮させたら 逆にかわいそうだと思うんですよ。

大丈夫だよって止めてあげてほしい。犬の脳によくないよ。

 

ゆうらさん。

他のご近所ワンコさんが吠えても ほぼ反応しません。

ちょっと吠えても おとなりのワンコちゃんだよ~ と言えば治まっちゃう。仲良しだから ああ○○ちゃんか ってわかるのよね

でもこのコに対しては そんな一言では治まらない。聞く耳持てないほどの恐怖に陥ってる感じなんです。

部屋中 右往左往走りながら吠え続けちゃう。かーちゃんが前に立って壁になって止めようとしても すり抜ける

何度も壁になって ようやく止まるのです

 

今までは 部屋の中を右往左往しても まあよかった。

目が見えてるから テーブル等にぶつかることなかったから。

でもこれからは 危ない

案の定今朝 カーちゃんがキッチンで仕事していたら あのコの突然の激吠え。

クッションで寝ていたゆうらさん 飛び起きた。

わあっと走って明るい窓際に行ったと思った瞬間 ガラス体当たり。

止める暇もなかったのでした

これはまずい。ほんとに 危ないですよ

 

どう環境整備する?

あの声に慣らす? 怖くないんだよって教える?

んーーーーーーー。難しいなぁぁ

犬とその飼い主さんとお友達になっちゃうと 案外いけちゃうものなんだけど。

あのコの様子だと・・・・・・・・・・・・・・・無理だよなぁ

飼い主さんも。

全然近所付き合いしないのです。会ってもあいさつもされない方なので・・・・・・・・厳しいなあ

せめて ワンコさんから 道路が見えないような工夫をしてくれたり。

吠えだしたら 止めるってことしてくれたらいいのだけどぉ。

少しでもお話する方だったら そういうことお願いしてみるけれど。

あいさつさえしない となると・・・・・・・・なかなか言えないよねえぇぇ

なんか「犬に外見せて何が悪い? 犬が吠えるのは当たり前だ つられて吠えるほうも悪いだろ?

とか言われそう・・・・・・な感じなのよねぇ ひとを見た目で判断しちゃ悪いと思うけどさぁ

 

がんばって ゆうらさんのトレーニングするしかないかなぁ。

窓ガラスにクッション系のもの貼るとか??

トレーナーさんに相談してみようかなぁ

 

どうしたらいいと思います?

なにかよいアドバイスあったら お願いします

 

 

 

 


すこしづつ環境整備

2020-07-11 | 進行性網膜萎縮症(PRA) 闘病生活記録

視力が徐々に低下していく 網膜萎縮症。

まだゆうらさんは 「見えにくい」状態みたいですが やはり以前とは違います。

明るい昼間や場所ではあまり 見えにくい と感じさせませんが。

夕方以降や 薄暗い場所では 壁に体を擦ったり 頭をテーブルにコツンと

ぶつけたりします。

ゆうらさんの動きを毎日意識して見るようにして だいぶ「動線」がわかったので

気が付いたところから すこしづつ「環境整備」始めています。

 

お散歩から帰って玄関からおうちに入り 廊下を少し進み。

2階に上がる階段を左にして リビングに入るのですが

この階段の角が尖っていて危ない。

ここにぶつかったことはないのだけど 先手をうってコーナーガードをつけました。

ミュウさんもそうだったのだけど なぜかリビングにはまっすぐな動線で入らない。

ちょうど扇風機が置いてあるあたりを通過して リビングにインするのです(レッドライン)

しかもなぜか ゆうらさんは扇風機とソファの間を通ったりする(ブルーライン)

コードが危険ってことで。

延長コードをつないで 今までと違うコンセントを使うことに。

コードも床に置かず 上空に。

「扇風機の場所を変えたらいいじゃん?」とお思いでしょう。

それも考えましたけど。

部屋の模様替え 位置替えは避けたほうがいい といろいろな方からアドバイスがあったので。

あえて場所は変えないことにしました。

 

夕方になったら 早めにリビングの照明をつける。

夜ごはん時。今までは その照明をつけなくても 問題ない明るさだったのですが。

今は ごはんテーブルの頭上の照明もつけることにしています。

 

ゆうらさんは寝る前にかならずオシッコをするので 夜中にトイレに行くということがありません。

でも これから絶対にないよ とも言えないし。

夜中に暑くなると 時々クッションから出て部屋を歩く時があるので その時の足元用に。

トイレ前にセンサーライトを置きました。

いちばん危なさそうな テーブルの脚には クッションカバーをつけました。

とりあえず外側だけ。様子を見て内側にもぶつかるようなら足すことにします。

部屋の中は 極力 なにも変えない。

低い場所には物は置かないようにする を心がけています。

 

そして 網膜萎縮症に気づいたきっかけの場所。

玄関をでて ガレージに向かう通路。

時々ですが 夜寝る前に 家の中でどうしても排泄しない時にここを通って外にでるんです。 

ちょっと道路にでて 「月がきれいだね~」なんて言いながら歩いているうちに排泄するのです。

玄関をでてまず左折すると このまっすぐな通路にでます。

ちょっとまっすぐに進むと 壁に当たるので 右折してすぐ左折する この場所。

車のレースコースでいうなら「シケイン」て感じ?

「おかしい」と思ったあの日。

このシケインで右折せず 直進して壁に軽く頭がぶつかったのでした。

暗いから? 年とったから?

いえいえ ぶつかることなんて 今まで一度もなかったよ。

暗いといっても 道路の街燈がついてるから ライトで照らさなくてもじゅうぶんな明るさだよ。

で なにかおかしい! と気づいたわけです。

ここには お風呂マットをカットしてつけました。

長さがぴったりで調度よかった。

この通路には今後 ソーラーライトをいくつかセットしようと考えています。

夜ここを歩くときは 先をライトで照らしてあげることにしました。

プチトマトの花が咲いたわぁ しかーし 雑草も成長してるわね 晴れたら草むしりだなぁ こりゃ

 

他には。

お散歩から帰って足を拭いたら 廊下に自分で飛び乗って リビングに走りこんで行く ゆうらさん。

今も昼間は出来るのだけど 夜は飛び乗ること 躊躇します。

なので 抱っこして廊下に乗せることにしました。

ほんとうはそれ いやなんですよねぇ ゆうらさん。自分で乗りたい。

でもね これからは昼間も危なくなるでしょうから できる今もトレーニング兼ねて

抱っこで下ろす ことにしています。

おやつも。

迷わず指から取れる時があったりなかったり。これも回りの明るさによるところが大きいみたいですが。

まずは持った指で軽く ゆうらさんの鼻あたりをタッチしてから 口許に持っていくとスムースにわかる

ということが判明。

                                      (と ゆーことで。お散歩ともだちのママさん パパさんへお願い。

                                   ゆうらさんと会ったら まずは大きめな声で名前を呼んであげてください。

                        すぐに触らず ゆうらさんから匂いを確認して わかった様子になったら 撫でてあげてください。

                                       おやつも 上記のように あげてください。お願いしまーす)

 

ごはんの時は 軽く「ここだよ」と言って お皿でテーブルを「コンコン」と叩いてから

置いてあげるとすぐわかるようです。

心配したのは 散歩や出かけた時 なかなかお水を飲まなかったこと。

「お水だよ」とさしだしても 飲まない。

んんー これは困るよ

お出かけしたとき お水がわからなかったら 脱水しちゃう。

でも心配無用だったみたい

昨日 お散歩で お友達の家にちょっと寄った時 友達ワンコの 空のごはん皿に顔つけたから。

「あ お水? お水はこれだよ~」って ゆうらさんのお皿でだしたら ちゃくちゃくと飲みました

大丈夫そうね。よかった よかった

 

今のところ こんな感じです。

みなさん なにか「ここをこうしたほうがいいよ~」みたいなことあったら。

コメントくださいね

 

  ゆうら> なんかぁ びょーきになったら ごはんも ごーかになったしぃ 

    おうちのなかが やさしくなっのたよん あんしんして ねちゃおっ

当犬。

たくましく生きてます。えらいなぁ

リラックスしすぎて クッションから落ちかけていますけど?

               ゆうら>

ただひとつ。

毎年この季節恒例の 赤い湿疹で 毎日かゆくて大変なご様子。

          掻きかき防止のため 洋服着用ちう

ゆうらさんが掻きだしたら すぐにそこをチェックして 薬を塗りぬり。

湿疹とおいかけっこ の毎日です。かーちゃんも大変~

   今まで湿疹にはVGクリームを塗ってたのですが 今年は手持ちの「ベトネベート」を使っています。

        なんだかベトネベートのほうが 赤味と痒みが引くのが早い感じです

雨続きで 湿気があるうちは 湿疹との闘いは つづくことでしょう

早く梅雨明けしてほしー もう雨はたくさんだよぉぉ

 

踏ん張り時って あるものです。

 

大雨やコロナや病気になんか 負けないぞ~~!!

さあ。

今日も梅雨空だけど 元気に楽しくすごそう

 

 

 

 


触れるくらいの幸せ抱っこして 背負えるくらいの悲しみおんぶして。

2020-07-10 | 日常・つぶやき

ゆうらさんの視力は一進一退みたいで。

あら? 今日はこれも見えてる? と感じる日もあれば 翌日は同じことに対する反応がものすごく遅かったりします。

まわりの「明るさ」がとても影響しているような気がします。

明るい昼間はけっこう元気にしいてる ゆうらさんですが。

雨がものすごく降って来て なんだか薄暗くなってくると 部屋の隅でぼーっと座ってたりも。

極力 笑って楽しく過ごすこと心がけている飼い主ですが。

そんな姿を見ると やっぱり切なくなっちゃうのは 仕方ないでしょう。

 

ふっとね。

心にはいってきた歌があります。

こんな時。

頑張れ がんばれって言われるより。

現実をちゃんと受け入れて 無理しないで でも できる限りのことはやろうよ。

多くを望まず でも希望は捨てずに 自然体で 穏やかに日々すごそうよって。

ぽんって肩を叩かれたほうが 笑顔になれる気がします。ほっ・・となれる気がします。

すくなくても 私は ね。

そんな気持ちになる 歌でした。

 

触れるくらいの幸せ抱っこして。

背負えるくらいの悲しみおんぶして。

騒ぎ立てるほど不幸じゃない毎日。

いざ僕らで行こうよ 初めましての今日へ。

 

今日いちにちを どれだけ楽しく過ごせるか。

元気に笑って過ごせるように。

今日も楽しかったねって言って 眠れるように。

それだけを考えていこう。

 

ゆうらさん。

どんなときも 私は横に そばにいるから。

心配しなくていいよ。

大丈夫。