山鳩の雛のその後を した後、庭を見ると雛が・・・ 歩いています
巣立ちをしたようです ちゃんと2羽で一緒に歩いています
我が家には猫はいませんが、ご近所の猫がよく庭に来ているので、 猫に見つからずに無事に育って欲しい . . . 本文を読む
この手の淡い色彩は、お伝えするのは難しいですね
この個体は、トリアネーとしては最も遅い開花となります トリアネーは、多少前後はありますが、12月から1月終わりまで位が開花の最盛期ですから、 3月の開花はかなり遅い方です . . . 本文を読む
トリアネーのJPからの自己選抜花です 何時ものように埼玉S蘭園からの購入株です
コンカラータイプの、非常にデリケートな色彩の花です 形も良くまとまっているので、好きな花のひとつです
現在は、シブリングで大変整型で大輪の花が数多く咲いていますが、 良くなり過ぎてトリアネーらしさが無くなって来ているように思います
らしさ・・・と言う点では、やっぱりJPには敵わないと思うのは、私だけでしょう . . . 本文を読む
庭に椿が2本あるのですが、そのうちの一本です この椿は、まだ咲き始めで2~3輪しか咲いていませんが、真っ赤な八重の椿です
満開になると、真っ赤な大きな炎のようで、それは見事です
もう一本は、赤と白の咲き分けなのですが、どちらも赤系統の花なので、先日、白い椿の苗を2種類購入してきました
買って来たのは良いのですが、今、植える場所を思案中です . . . 本文を読む
この春蘭は、数年前、近所の山に息子とハイキングに行った時に採ってきたものです この辺の山には、いまだに春蘭はたくさん自生しています
余りに有り触れているので、誰も採ってきませんが・・・
花も着いていなかったのですが、葉に特徴が有ったので持って帰りましたが、黄花が咲きました
遮光もしてませんし、キャップも被せていませんので、 そうすれば立派な黄花になると思います . . . 本文を読む
それでも、この木はピンクも良く出ていて、十分咲き分けてくれています
まだ、鉢植えのままですが、まもなく庭に植えてあげるつもりです
昨年、水戸の偕楽園で小さな鉢植えを買ったのですが、 水不足で夏に枯らしてしまったので、 今度の木は庭植え用の大きな木を購入しました . . . 本文を読む