![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/35aef50d2b4a857ba44a058e9e6c66d6.jpg)
中学受験に向けて、勉強に頑張っている息子の「鬼門」は、国語💧
これが、もうひどくて。
まさに「ロシアンルーレット」のよう。何回かに1回は、撃沈‼️
「このテストって、何点満点のテスト⁉️💧」
って、言いたくなるような残酷な点数をとってくることがある💧
特に国語の長文読解が、ロジカルな「説明文」でなく、「物語文」だった時は、玉砕~💧
特に高学年になってからよく出題されるのが、小学生の淡い「恋心」「初恋」を扱った物語。
精神年齢低めの息子には、好きな女子の前では照れて馬鹿な行動をしてしまう小学生男子の心やへそ曲がりな行動の意味を理解できないらしい。
「ごんぎつね」の気持ちはわかるけど、「好きな女子のいる小6男子」の気持ちは意味不明って感じらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/ea6e83283cbc3003cac2446ef9494f16.jpg?1621306618)
なんでよ~💧そんなのわかるでしょ⁉️
好きな女子にちょっかいかけたくなる気持ち💕
「ちょっと素敵な女子だな」とか「かわいいな」
「もっとお話ししたいな」
とか、思う女子いないの⁉️って、息子に尋ねると「いない‼️」
くぅ~💧
じゃあさ、仲良しのT君、K君と○○(息子)の三人の中で、1番女子から人気なのは、T君‼️って、女子たちに言われたら、ジェラシーを感じない⁉️って尋ねても「へー。そうなんだ」って思うだけ、と。
ダメだ、こりゃ。
そんなんじゃ、登場人物の心の動きをテストで尋ねられてもわかるわけない‼️
その点(えっへん)、この母(わたし💕)なら~😆
色んな小説を読んでいるし、た~っくさんのドラマや映画も見ているし、漫画なんてマニアの域だから、できるはず~😆
なんて思っていたのだけど。
最近、私の小説、漫画、ドラマ、映画の鑑賞の仕方って、「浅い」んじゃない?💧と思う事件が立て続けに2件あった。
ひとつは。
大好きなキャンディキャンディ。
ある方のキャンディキャンディ関連ブログを拝読し、セント・ポール学院でイライザに陥れられたキャンディが暗唱させられていたフランスの女流詩人、ルイーズ・ラベの古詩が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/9e6f94e89c7e9045f2d1cef7358e3f71.jpg?1621306960)
漫画ではソネット八番だったのに、ファイナルストーリーでは、ソネットの三番から五番に変更になっていること、
そして、そのソネットの内容がキャンディキャンディの愛の行方やストーリーを暗示している、とのご指摘に激しく納得し、衝撃を受けたからなのです。
その方は、他にも「おかえりなさい」
わたしはこの言葉を言える幸せに声をつまらせながら椅子から立ち上がると、あのひとが広げた腕の中に飛びこんでいった。
このおかえりなさい、が暗示?するものは?とかオパールの意味を考えていらして。
あ~😆なんて深い‼️
ファンの鏡‼️
これでこそ、キャンディキャンディ学芸員‼️
わたしなんて小学生レベルの理解力だわ💧💧
なんて思っていた矢先。
先日の「タイタニック」で、2度めの事件?(笑)が起こった。
タイタニックのラストシーン。
碧洋のダイヤモンドを海に投げ入れた後、暖かいベッドで眠りにつくローズ。
その枕元に置いてある写真たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/a93899ff75e4e03f640973e2de869ba6.jpg?1621305919)
その写真は、「ふたりでしたいね💕」と話したことをひとり残されたローズがジャックを想いながらしたこと。
安いビールを飲んで、遊園地のローラーコースターに乗って吐く。
馬に乗って砂浜を走る。カウボーイのようにまたがって。
そして。
船の舳先で飛行機のように手を広げたローズを支えるという超有名なシーンで、ジャックが歌っていた「おいでジョセフィーン、僕の空とぶマシーンに乗って」
この曲は、ふたりで海に投げ出された時、ちぎれたドアの上によじ登ったローズが凍えながら歌っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/4af417d027df73b2696b753da74b39a6.jpg?1621306304)
この曲は、タイタニック沈没の2年前、1910年に大ヒットした曲。
そう。枕元の写真は。
ジャックとしたかったこと、ジャックが生きていたらしていたこと、の写真たち。
↑
これはわたしにもわかった。たぶん⭕(正解)がもらえるはず。
そして。
君は助かる。無事助かって、それから子供をたくさん産むんだ。その子たちを育てて年をとって死ぬ。暖かいベッドの中で。ここじゃ死なない。
約束してくれ。絶対生き残るって。絶対諦めないって。どんなことがあっても。どんなに望みが薄くても。
ジャックとあの日約束したことを守り、人生を生きてきたローズ。
誇らしげに、約束を守ったことを海に眠るジャックに告げたはず。
そして、キャルの碧洋のダイヤモンドをタイタニックが眠る海に返したローズ。
↑
この辺りは、だいたい⭕(正解‼️)って、言ってもらえそう。
だけど~💧
その後のシーン。最後の最後。
海に沈むタイタニックが段々と鮮やかな色を取り戻していき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/26d37953429bf98127e156276592da89.jpg?1621307360)
有名な時計前の階段のシーン。
最初は、ローズ目線だった景色が、通路を抜け、階段をあがる。
タイタニックと共に海に沈んだ人たちが、ローズに笑顔を向ける。
時計の前には、普段着のジャックが待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/7c997dfd1783021fc403dab96d44773e.jpg?1621307384)
キスをするふたりに拍手を送る大勢の人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/ec7f665766ce8e58c977062ffe79cb62.jpg?1621307395)
↑
お恥ずかしながら。
このシーンのことをわたしは、ローズが見ている夢⁉️サービスシーン⁉️くらいにしか思っていなかった💦
それが。
ある方の考察を読んで。
このシーンは、ローズとジャックの結婚式なのだ、と。
白いドレスを着たローズ。
普段着だけど、キレイなお洋服のジャック。
バージンロード?を歩くローズ。
迎えてキスをするふたり。みんなの祝福の拍手💕
確かに~😆
だから、時計がタイタニックが海に沈んだ2時20分なんだ~😆
あ~💧気付かなかった‼️
もちろん、真相は、ジェームズ・キャメロン監督にしかわからないけど、たぶんそうだと思う~💕
あ~💕😆わかんなかったわ、このシーンに込められた意味が。
だからみなさまの考察を読むのもやめられないのよね。たのし~💕
でも。
タイタニックが長文読解に出題されたら、息子と同じで、私も間違いだらけかも💧
ちーん💧
ベタだけど。
やっぱり、タイタニックは素敵な映画。
でもわたし。
有名な船の舳先のシーンより好きなシーンが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/b12ec7cef75965b4507e8dea4d93b99f.jpg?1621307985)
ローズを助けたお礼にジャックが、特権階級の会食におよばれしたシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/bd2d7a1f3e069b8613b09771e680d642.jpg?1621310055)
ジャックのような人間を下に見て、彼を忌み嫌うローズの母が、根なし草だの貧乏だのと嫌みを言い、皆の前で恥をかかせようとする。
するとジャックは、臆することなく、でも開き直るでもなく、卑屈になるわけでもなく、爽やかに自分の考えを言う。
「僕には必要なものはすべて揃っている。胸いっぱい息を吸って、スケッチブックが1冊あればいい。
毎日何が起きるかわからないから楽しいんだ。誰と出会い、どんな日になるのか。
橋の下で眠る夜があるかと思えば、今はこうして世界一の船で素敵な人たちとこうやってシャンパンを飲んでいる。
人生は贈り物です。
むだに過ごそうとは思いません。次にどんなカードが配られるかは分かりませんから。与えられた人生が来るだけです。だから、毎日を大切にしたい」
ジャック~💕名言💕
名言と言えば。
ローズのセリフ。
A woman’s heart is a deep ocean of secrets.
(女の心は、秘密を沈めた深い海なのよ)
って、あるけど。
私の心は、その辺りの雨上がりの水溜まりレベルの浅さ💧
あせるわ~😆💧
今日も読んで下さってありがとうございます💕
*画像、お借りしました。
TVシリーズの北米盤Blu-rayが届きました、、
今から、改めて、また観ます。。。
前は、TSUTAYAからのDVDの画質だったから、、
この作品は美術が綺麗ですからね・・・・・。
と、なんか本文とは関係ない話でしたが、、
マルスミゼルの映像が上がって居たので貼って行きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=giXOli5YOI8
また来ますね。。。
お~💕
届きました‼️
素晴らしいヴァイオレットエヴァーガーデンの世界を堪能してくださいませ💕
また感想もよろしければ教えてくださいませ💕
Gacktさま、ありがとうございます💕
ここに書かれているcandycandyさんのお言葉を痛感です。
私、ドラマの感想など書こうとしても
浅くて洞察力の無い表面的なことしか書いていないなぁと
いつも思います。
中国ドラマの「幻城」について書いたんですが
やっぱり浅い読後感のようです(>_<)
そうなのですか⁉️
桃花、の時のアッコさまのブログ、鋭いし、色んな考察が愛に溢れていて、私は凄いって思いましたよ~💕
感性が、さすが芸術家‼️っていつも思います。
コーラスの歌に関しても💕
幻城もアッコさまのブログで、私は興味津々ですもの💕
その内、種明かしがあるでしょうから、楽しみに読み続けます。
タイタニック、私も映画館で観た当時、ドはまりしました。
最後にレオさまが海底に沈んでいくシーンで、
私も一緒に沈んじゃいました。
ローズはたくましく生き抜くんですよね、そして長生きする。
あまりにはまり過ぎて、テレビでも何度も放映されましたが、
一度しか見なかったと思います。
そして確かにこのシーン、ありましたね。
ローズは子供を沢山生んで長生きしながら、
心はジャックと一緒の時で止まっていた部分もあるんだろうな。
やっぱり、ハマるポイントが、candycandyさんとカブっています。
水木先生のファイナルストーリーも「ひとつの言葉」に謎解きや暗示のようなヒントが散りばめられていますが、ブルーベルさまの文章もたぶん、そうなんじゃないか、と思います。
だから、タイトルだって、何かを暗示しているのです‼️💕なんて~😆
ちなみに、水仙の咲く頃のブログには、コアな、鋭い考察をなさる素晴らしきファンの方々が語っておられます。よかったら、ぜひこちらも‼️
タイタニックのレオさま、カッコいいですよね~💕
少年っぽさと大人なところ、純粋なところと苦労して世の中をわかっているところのバランスが素敵すぎる‼️
ある意味、テリィと真逆な配合だけど、これも女子のきゅんきゅんポイントですよね💕
追伸。
ブルーベルさまの二次小説、テリィがかっこ良すぎると思いませんか?
ドSで直情的な我らのテリィ💕
最近、何度も読み返しています💕
ツラい別れを経験し、一流の役者になり、体も一回り大きく、
おとなの男になったのに、やっぱり、嫉妬深いし、口悪いし。
ブルーベルさまの今日の、アルバートさんもかっこよかった。
漫画の、ムツゴロウさん?よりかっこいい、テリィより上手(うわて)で、
アルバートさんにやり込められがちなテリィがまた、
少し情けなくていい!(←結局、コレ)
わかる~😆
大人なアルバートさんが、テリィをもてあそぶ?ちょっといじめる感じがたまらなくいいですよね💕
直情的な我らのテリィにチクっと。
ぶっちゃけ、ファイナルストーリーのテリィより、むしろブルーベルさまのテリィの方が、漫画のテリィっぽい‼️
って、どういうこと⁉️(笑)
表向きは守らないといけなかったから、でも自由に表現したら、
ブルーベルさまのテリィになりますよね!
それにこのアルバートさんも、原作よりステキなんですがっ!
ところで、水仙-を初めてちら読みしたら、これはこれで、
面白いじゃあないですか。
とにかく斜め読みして、再度きちんと読むことにします。
コメントにも書きましたが、水仙の咲く頃のテリィとブルーベルさまのテリィは、例えるなら。
香港の餃子🥟と王将(ご存知ですか?関西系中華料理のチェーン店)の餃子の違い。
水仙テリィは、まさにアングロサクソン、イギリス人のテリィ💕
ブルーベルさまのテリィは、慣れ親しんだ、我々日本人好みのイギリス人、テリィ💕
同じテリィだけど、ちょっと雰囲気は違う。
ブルーベルさまのアルバートさんもむしろ水木アルバートさん越え‼️(水木先生ごめんなさい。笑)
大人で、ピリッとしたアルバートさん、かっこいい❤️
アンソニーも期待大‼️
水仙のブログ主さまもブルーベルさまと同じ、ロジカルな文章で考察されています。
みなみさまは、たぶんお好みではないですか?