Captain Hollywood

追加・NH1749便 KIX-MMY

肝心のKIX離陸後の風景を飛ばしていましたので、追加記事です。

離陸後左旋回で西の方角へ。すると機体右側には、六甲連山、神戸の街並み、六甲アイランドからポートアイランド、神戸空港が見えてきます。

この神戸空港に翌日、ベルーガ2号機が飛来していたのでした。

明石海峡大橋が見えてきました。よくもこの長い距離に架橋したものです。設計時の主塔間は1990m、阪神大震災で1m広がりましたので1991m。主塔から陸までは1000mですか。約4kmもの巨大な橋。主塔の高さは約300m、海上から橋の底面まで65m。主塔建設工事には、巨大な丸い円筒状のケーソンを設置して、海水を抜いて地盤工事。主塔の基礎周りには多量の捨て石。

工事期間中は現場付近は禁漁され、解禁後は、巨大に育ったガシラやメバルなどの根魚が大漁になりました。連日大量の釣船などが押し掛けわずか数年でそれも枯渇。釣れるだけ釣ってしまうという情けないことでした。

これに鑑み、やはり漁場や資源を有効に活用するため、禁漁区を10か所、10年ごとに決めて順番に回していくのが望ましいと感じました。そういう対策をしない水産庁も能無しです。それでいくと関空島周辺は魚の宝庫です。それが湾内各所に散らばって行っているのもあるでしょう。

昔は、明石市役所の裏にあるベランダと呼ばれる護岸によく釣りに行きました。潮の流れが速くで釣りづらいのですが、太刀魚など狙って。

そして、その先に見えて来たのは加古川、姫路の街並み。

拡大してみると、なんとか姫路城らしき姿がうっすらと。

赤丸で囲んだあたりの緑地がそうです。

2年前、熊本にボンバルディアで飛んだ時はもう少し撮影できましたが。

     

 

ということで、次は宮古島から始まります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事