Captain Hollywood

NH1749便 KIX-MMY

タキシングから離陸後、しばらくはこちらの動画に。

     

座席の窓は、このように傷様のもの、黒い汚れのようなものがあり、それにカメラのピントが合ってしまいいくつかの風景が撮影できませんでした。

青組に問い合わせると、コーティングが施してありそれが劣化してのものとのことで細かい亀裂や剥がれとのことでした。

「定期的に点検を実施し、社内のガイドラインにそって交換時期を判断いたしますが、当該機につきましては、現時点交換の予定はございません。」

いやいや海上を飛ぶことが多い国際線ならばいざ知らず、上空から景色が見える国内線ならば、これは視界を妨げるようになれば交換すべきでしょう?旅行で利用する人にとって景色を見ることも撮影することもサービスの一環でしょう?交換時期の設定が間違ってます。整備部門の考えはハッキリ見えなくても、見れたらいいではダメですよ。観光に乗ってた私は毎朝、窓は清掃してクリアな視界を確保してましたよ?旅客業の風上に置けないですよ、こんな対応。

去年は黒字化してるのに、必要なところに経費をかけないでどうするの青組?整備部門の考え方がおかしい。乗って、見せてなんぼでしょうに。超幻滅。

私にしてみれば、費用対効果が疑問の、多額のくだらないスポンサー料を払うより、実際に搭乗している人の満足に直接影響を与えるこっちに費用をかけるべきと思うのです。株価が下落した時にやはり買っておくべきでした。

これはどこだったか。衛星画像で確認すると香川県、津田町付近。

坂出、瀬戸大橋が見えてきました。

観音寺市付近?窓が汚いせいで。ったく。楽しみ半減。

この辺りでドリンクサービス。コンソメと水をもらいました。

滑走路が見えましたので、宮崎空港と思っていました。するともう一つ空港が見えてきて。??でした。後で調べると自衛隊の新田原基地でした。

大淀川の横が宮崎空港でした。

そして桜島も見えてきました。ここまで撮影できたのは初めてかもしれません。

見えている町は南大隈町ですね。都井岬を撮影したつもりでしたが、違いました。(;^_^A

はい、開聞岳も見えました。もう少し霞が無ければ良かったのですが。これでも画像を調整して見え易くしたのです。

これが種子島と思っていたら違いました。鹿児島県三島村、竹島でした。

これも屋久島と思ったら!硫黄島。全く近くに、屋久島、種子島と似たような島があるとは。苦笑。ちょうど種子島は、真下にあったのです。なので撮影不可。

その後の島々はもうスルー。そして宮古島へ降下を開始、着陸態勢。

岩礁が。

   

宮古空港へ着陸しました。初めて降りました。ここは誘導路が無いんですね。なので滑走路端でUターンして滑走路をタキシングしてターミナルへ。すると、赤ジンベエが居ました。ここにいたのか!って感じでした。

そして何気に見ていましたら、

トーイングカーも赤ジンベエデザインなのを発見!宮古空港だけでしょうか。

シートベルトサインが消えるとそそくさと立ち上がって降りようとする人たち。

いや、ボーディングブリッジが付くまで少し時間がかかるのに、もうちょっと落ち着いたら?しかも急いで降りたところで荷物はまだ出てこないのに。

ということで他の人がほとんど降りてから私は降機。ターンテーブルへ行くと、案の定、まだ荷物は出てきていない。慌てる乞次期はもらいが少ない、昔から伝わる戒めです。慌てなさんな、心に余裕を持たないとカッコ悪いよという意味。これを差別用語とするのが間違ってる現代。意味も考えず言葉狩りばかりする嫌な世の中になりました。

 

そして荷物を引き取り出口を出るとレンタカーのお店の人と合流して車を引き取りに。

ホヌのチャーターフライト依頼、ほぼ1年半ぶり。しかしまた来るとは思ってもいませんでした。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事