内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

ニセコ町ー清水邸

2009年09月02日 08時34分26秒 | 北海道のオープンガーデン
ブレインズの探検隊は日本海沿いの寿都町から内陸のニセコ町に入ります。

■ニセコ町の清水さんは、4年前に群馬から田舎暮らしを求めてニセコ町に移住。オープンガーデンは今年からです。
私は数年前、こちらの方で講演をしたことがあります。そのとき話を聞いていてくれたそうで、どうもありがとうございました。

敷地は600坪、庭からは羊蹄山が見渡すことが出来ます。しかし、入居する前に気付いたのが、何とお隣とお向かいさんを繋ぐ電線が羊蹄山の目の前をくっきりとお邪魔虫すること。
清水さんは自費でその電線を地下埋設することで今の景観を手に入れたのです。

では、そのゆったりとした庭の風景をご覧ください。

お隣との境目のボーダーガーデンは菊とひまわりです。りんごの木のほかにも実のなる木やハーブ類が沢山入っています。 艶やかな花は、近くに花苗農家に手伝いに行き、残った花苗でその年のガーデンの色が決まるそうです。ですからデザイン的には奥様は納得出来ていないと言う話でした。 
この美しい羊蹄山をご覧ください。
お花畑には、宿根草ストケシアが見事なまでにパープル色に染めていました。 
手作りのシフォンケーキは奥様直伝で、今ではご主人得意の1品。ゆずのジャムと庭で出来たハスカップジャムが入った2種類のシフォンはフカフカでミントティーと一緒に頂きました。
こんなお庭でお茶できるなんてホント幸せです。
清水さんご馳走様でした。
      



応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今16位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今68位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寿都町ー滝山邸 | トップ | 北海道、日本海の風景を・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道のオープンガーデン」カテゴリの最新記事