内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

ブルターニュ地方のクレープ

2008年11月13日 08時32分08秒 | フランス視察
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

食べたのはバナナのクレープでしたが連射のクレープはお食事になるそば粉を使ったガレットです

「きゃろっと」でも焼かれている「クレープ」
本場のクレープの作り方をご紹介しましょう。
フランスの田舎、ブルターニュ地方の家庭料理として生まれたのがクレープです
今焼いているのは、そば生地で焼く「ガレット」です。クレープを石の上で焼いていたことから、小石を意味するガレ (galet) にちなんでガレットと名づけられたというのが通説です。

ガレット作りの早業をご覧下さい。









クレープはシードルと頂くのが定番です

■北海道には「花新聞」というガーデニングの専門雑誌があります。
そこに掲載記事を書いています。
11月から新連載が始まりタイトルが「ガーデナーの冬仕事」本日代1回目が掲載されました。

本日は2回目の取材に行きます。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サボアチーズ(ルブローション) | トップ | アヌシー? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フランス視察」カテゴリの最新記事