マルゴーのすぐ目前まで行ったビジュウ
だが、
クンクンと匂いを嗅ぐとすぐに納得したようで、引き返して来た。
マルゴーもネコパンチで反撃することもなく・・・安堵
ビジュウはむしろ、マルゴーの玩具に興味があるらしく、
玩具を入れてある「巣穴」やカゴを物色しては、色々と引っ張り出してくる。
それを唖然と見詰めるマルゴー
その後も、お互いの存在は何となく気にはなるようだが、
クンクン
一緒に遊びはしないものの、怒ったり喧嘩することもなく、
ちょっと拍子抜けするくらいにノープロブレムだった
ちなみに、ビジュウとマルゴーは、時期は違うが同じペットショップからやって来た。
そこでは「ワンニャン幼稚園」というシステムがあり、1日のうちの何時間かを、
子犬と子猫
が一緒になって遊び回って社会性を身につける
ビジュウとマルゴーは、ベイビー時代のその教育の成果なのか、
もしくは3回目の直接対決なので、お互いをちゃんと覚えていたのか、
とにかく、同じ空間で共存可能と分かり、とてもホッとした
ビジュウのごはんのお皿を出すと、食欲の秋で腹ペコなマルゴーも寄って来た
この通り、ウエスト周りの雰囲気は少々違うが(重量も違うのだが・・・)
大きさは互角でいい感じ
ちなみに、ビジュウ達が帰ったあと、
マルゴーはしっかり巣穴チェックをしていた
堂々とされていますね~(^^)
お互い 以前会ったことを
きっと覚えているんですよね!!??
ってお腹してるよね~(; ̄ー ̄A
じゃあ、仲良くできてあたりまえよね。
当時はお遊戯とかしたのかしら?
犬のお巡りさんのお歌なんてうたってたりしてね。
かっわいーニャア(=^・^=)
最後、ボックスをのぞいていらっしゃるのはマルゴー様?
スバラシイ!(笑)
予想がはずれました(#^.^#)
以前、会ったことがあると
ニオイで覚えてるのかもしれませんね。
王様、巣穴に異常はありませんでしたか?
ワンニャン幼稚園の成果が出て、堂々とフレンドリーな
お二人、ちょっと感動物でした。
幼い頃の教育の大切さを思い返しました。
巣穴をチェックするマルゴー様可愛い!!
どっちもお利口さんですね♪
ワンニャン幼稚園というシステムは初めて知りました。
幼い時期のとても良い頃に同じお店で
動物としての社会性を身につけてたのですね。
なんだかほのぼのとしてて良いお話
ありがとうございました。