先日、なぎささん@ねりのへやのブログで、「おひげの根元を撫でるとあくびをする」という話を読み、
天守閣(俗称:食器棚の上)のマルゴーに手を伸ばして、実験することにした
おひげの根元、コチョコチョ
にゃにをするっ
くすぐったいですにゃ
・・・だそうで、
誠に遺憾ながら実験には協力して頂けず
天守閣ダイブから、
脱兎のごとく
走り去ってしまった
ちなみに、ねりちゃんは3回実験して3回とも大アクビをしてくれたそうだ。
皆さまのニャンコはいかがでしょう
先日、なぎささん@ねりのへやのブログで、「おひげの根元を撫でるとあくびをする」という話を読み、
天守閣(俗称:食器棚の上)のマルゴーに手を伸ばして、実験することにした
おひげの根元、コチョコチョ
にゃにをするっ
くすぐったいですにゃ
・・・だそうで、
誠に遺憾ながら実験には協力して頂けず
天守閣ダイブから、
脱兎のごとく
走り去ってしまった
ちなみに、ねりちゃんは3回実験して3回とも大アクビをしてくれたそうだ。
皆さまのニャンコはいかがでしょう
話はちょっと遡るのだが、つい先日、会社帰りにお出掛けをして、帰宅がすっかり遅くなった日があった。
浮気しましたにゃ
え、、、何のこと
隠したってバレバレですにゃ
す、、、すみません、ほんの出来心でした・・・
エーン
でもマルちゃんの方が全然、大きくて丸くて可愛いからっ
本当ですにゃ
な~んて会話があったかどうかはさて置き
きらちろママさん、ミカ姉さん、たまらさん、としこさんと一緒に、猫居酒屋へ行ってきた
猫カフェというより、店主のニャンズが一緒に出勤している居酒屋さんというお店。
この日は元気いっぱいのちびっ子や、もうちょっと落ち着いた子達など5匹がお店にいた。
この子がそのチビッ子
店内を爆走したり、こんな所に登っちゃったり
ひたすらケージで寝ている子もいたけれど、出てきた子達はみんなフレンドリー
ニャポリタンとか
ハヤシライスもニャンコのお顔
楽しいお喋り&可愛いニャンコ&美味しいお料理を満喫してあっという間のひと時でした
最近ちょっと寝不足で、今日は眠くてたまらず、マルゴーと一緒に床で戯れているうちにちょっと居眠り
少し経って、視線を感じて目を覚ますと、
CAT.の指定席の椅子にマルゴーがちょこん
そこから、床でヘソ天のCAT.を眺めていた模様
完全に、普段と立場が逆転である
普段とちょっと違うのは、声を掛けてもマルゴーは固まったまま、身じろぎもしないこと
そう言えばマルゴーが、こうして丸まっているのは久しぶりかも。
季節は確実に秋に向かって大きく進んでいる
まだまだヘソ天も健在ですにゃ
ということで、ひまわりシリーズも今日がラスト
雨が上がって少し経ってから、ようやくアゲハチョウに遭遇することが出来た。
とは言っても、畑の奥の方にいたのを追跡し、ひまわりの隙間からようやく撮影できた。
正面から撮れなくて残念だったが、こんな大きなアゲハチョウを見たのは初めて
ひまわり畑を後にして駅に向かう途中の田んぼでは、稲穂がズシリと実っていた。
こちらの水田では、白とブルーの鷺のカップル
大きなお耳がキュートなこの子は屋久島犬のハナちゃん
来年はお天気の良い日に来なきゃ
今日は会社帰りにお出掛けをしてきたので、帰宅がすっかり遅くなってしまった。
甘えん坊モード全開のマルゴーは出迎えてくれた後、ピー
ピー
と言いながらついて来る
お留守番をありがとうの儀式を終えて一息ついてから、
遊びにお誘いし、ウニゴー(俗称:ウニ玉)を放り上げた。
以前は大ジャンプ誘発用具として一世を風靡したウニゴーだが、
今日はホノボノ誘発用具となっている
それでも諦めずに2つ目を投入
そういう気分じゃありませんにゃ
まあ、そうおっしゃらずに・・・
と、更にウニゴーを投入したのだが、
ブームの翳りを強く感じる結果となってしまった
しかし、ブームは繰り返すと言うし、また次回チャレンジである。
おまけ。
ひまわり畑の続きです。
師いわく、「ひまわり48」にもセンターがいた方がいい。
水玉を覗いて見て
雨の日はテンション下がるけれど、雨だからこその楽しみも。
なぜか顔が
ブログ巡りをしていると、マルゴー
がやって来たので、
ブンブンブンハチが飛ぶ~
エイッ
マルゴー
のまわりにお鼻が咲いたよ(意味不明・・・
)
ブンブンブンハチが飛ぶ~
なんて歌いながら、ゆるくハチを振り回していたのだが、
ほ~ら、やると思っていましたにゃ
バレていましたにゃ
ちなみに、ハチと戯れたのはマルゴーだけではない。
その顛末はおまけコーナーで
おまけ。
小雨の日曜日、撮影会で座間のひまわり畑へ
こんなに沢山のひまわりを見たのは初めて
残念ながら小雨に降られてしまい、途中で止んだものの、青空とひまわりのコラボは撮れなかった。
そこで、ミツバチたちをターゲットに追跡開始
さすがに刺されるとイヤなので、大接近しつつも、かなりへっぴり腰で撮影していたと思われ
ということで、このシリーズ、もう少々お付き合いくださいませ。
ちまっ
ぎうぎうなんて言うのは誰ですかにゃ
某「熱帯」でお買い物をしたら、やや小ぶりな箱がついてきた
マルゴーに献上すると、中に入ってご満悦
最近のヒットですにゃ
ちょっとお顔がはみ出しちゃうのはご愛嬌ということで
上から見ると背中に沿って箱がカーブしているのも、ご愛嬌ということで
快適ですにゃ
王様、ホッペがこぼれていますよ
でも、あまり気にする様子もなく、そのままお昼寝に突入した
今日は岩合さんの写真展に行ってきました
最終日の夕方近くだったので大混雑だったけれど、魅力的なニャンコだらけで、
ネコ好きにはたまらない至福の時間でした
やっぱりこういうショット、好きだな~
昨日もたくさんのコメントをどうもありがとうございました
マルゴーがよちよち歩き、してくれると良いのだけれど・・・
それどころか、、、ヘソ天のまま、コロコロ遊び
今月のネコ写真の講座の宿題は「動きのある猫写真」
ところが、この夏のマルゴーはあまり大ジャンプもしてくれず・・・
先生のお手本のような、部分的な被写体ブレで動きを表現してみたいのだが、
こんな感じの限度オーバーを量産
色々と試行錯誤を重ねていたが、
だんだんお遊びの方に集中してしまった
そしてふと気づくと、マルゴーも大はしゃぎでコロコロ転がっているうちに、
いつの間にやらソファー近くまでヘソ天のまま移動していた
よちよち歩きまでの道は遠い・・・
マルゴーのおやつは不定期なのだが、何となく金曜日の夜が多いのは事実である
そして、なぜか新技の「テーブルつかまり立ち」を披露してくれた
ど、どうしよう・・・
おやつが美味しすぎですにゃ~
と、シブいお顔まで頂いた
最近、大ジャンプが少ないが、おやつでスクワットは良いトレーニングになるかも
もう一粒、頂きますにゃ
と、勢いよく立ち上がる姿も、
キバチロな大口も可愛くて、ついつい沢山おやつをあげたくなっちゃう
これはもう、つかまり立ちでなく、ぶら下がり立ち
このズッシリ感がまた最高である
おまけ。
帰宅したら、レインボーブリッジがレインボー色に染まっていた。
しかも、橋脚の間のケーブルのライトまでピカピカ点滅したりして、年末年始よりも派手である
お月様もほんの一瞬、顔を出してくれた
開通20周年の記念ライトアップらしいですにゃ
マルゴーが巣箱に入っていた
ちょっと失礼して横の小窓を開けると、左上にお目目が、右下にお鼻が見える
やがて、、、
13センチx13センチの穴から出てくる姿をスクープ
ちなみに、正面から見た姿はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/cat-margaux/e/9c6eef46b399d4f1984fe15ac36c3c3a
おなかが引っ掛かって、デンデンムシ状態になるのではと心配の声も頂いたが、
巣箱自体は数センチ引っ張られただけで、スポンと外れた
ちゃんと出られますにゃ
巣箱も無事ですにゃ
それにしても、この中でどうやってUターンをしているのかがすごく気になる・・・