マルゴーが熱い視線を送っているのは
お気に入りの豚毛ブラシ
このブラシを見せると、ちょっと遠くにいても走ってくる
そして、ゴロゴロ言いながらこの至福の表情
特にお顔の周りを擦られるのが大好きで、自分から頭をスリスリしたり、ブラシを抱え込んだりする
だから、胴体をブラッシングしたい時は、左手に持ったブラシで頭やホッペをゴシゴシして気を引きながら
同時に右手に持った別のブラシで背中やお腹を素早くゴシゴシ
その様子を撮影するには、残念ながらニンゲンの腕がもう1本必要である
ブラシ、最高ですにゃ
首輪のこと、色々なアドバイスをどうもありがとうございました。
これからは毛の状態を見ながら、つけたり外したりしようと思います。
エプロンを広げたら、それまでマッタリと床に座り込んでいたマルゴーが、突然にスイッチON
最近、並大抵のネコじゃらしでは物足りなそうにしていたのだが、
布とヒモという単純な構造が意外とツボだったらしい
CAT.もつい調子に乗ってエプロンを振り回し、オーレと闘牛士気分を楽しんだ
牛さんはヒモをガブなんてしないとは思うが、
まあ、細かいことは気にするまい
さあ来いっ
さて、ちょっと時間が空いたので、城下のお寺に桜吹雪を浴びに行った
非常に分かりづらい微妙な写真になってしまったが、白っぽい斑点は舞う花びらである
桜の木にはこんな張り紙が
今も昔も変わらずに、腕白坊主はいるらしい
選手交代の準備も完了
今年は屋根より高い鯉のぼりが見られそう
例のタマゴ型プリンだが、タマゴの黄身味、いちごミルク味、グレープフルーツ味、ピスタチオ味を購入。
本当に小さいので、その気になれば4つ行けそうだが、それはさすがによろしくないので、まだ1つ残っている
マルゴーは黄身味をちょっとだけ舐めて喜んでいたが、フルーツ系は辞退だそうだ
タマゴが先か、ニャンコが先か
マルゴーの視線の先にあるのは・・・
本物のタマゴ用パックに入ったプリン
さっそく、マルゴーもチェック
いい匂いですにゃ
匂いを嗅いで満足したマルゴーが立ち去ったところで、いざオープン
実物大のタマゴの殻型の容器に入っている
出先の駅ビルで、期間限定の催事で出ていたのをゲット。
こだわりの鶏料理のお店が、こだわりのタマゴで作ったそうで、小ぶりだがとっても濃厚
さて、あなたはこの羨望の視線に耐えて完食できる
ところで、マルゴーのトレードマークとも言うべき赤いハート
だが、
最近、ずっと首輪をしていたからか、ちょっと首回りの毛が薄くなってしまったので
ちょうど換毛期だし、ちょっとお休み中。近日中に復活すると思います
まずはいきなり、昨日の訂正から
「4年前の子ネコちゃん」は、よく考えたら「5年前の子ネコちゃん
」であった
そして鼻ポチのきっかけについて。
マルゴーが生後4ヵ月半でやってくる時、CAT.はニャンコの育児書を読み漁り、
ご挨拶は鼻と鼻でチョンとするのだと知った。
そこで初日にマルゴーが興味津々で近づいて来た時、
どうぞよろしくと、ちょっとおっかなびっくり鼻を寄せてみたら、チョン
してくれた。
それ以来、鼻と鼻でチョンや、指に鼻ポチ
が、マルゴー
とのご挨拶になったのである
そろそろねんねの時間だから、スイッチOFFなんてのもある
さて、本題に戻ろう。
マルゴー城では現在、今までの冬用ベッドと、新しいサテンのベッドと、両方とも設置してある。
まだ夜はちょっと肌寒い日もあるかと思ってのことで、実際に両方のベッドを行き来しているのだが、
ポトンポトン
と音がしたので、ふと見ると
マルゴーがチューちゃん達
を巣から弾き出したところだった
もう暑いですにゃ
もしや、チューちゃんと一緒に、サテンベッドにお引っ越しか
だが、そのまま冬用ベッドで寝てしまったので、チューちゃんもモフモフで温かいおなかにON
この瞬間、チューちゃんになりたい人は、CAT.以外にも何人かはいるだろうか
可愛いシャルトリューの子ネコちゃん達の新しい画像が届いたので、
2回に分けてご紹介
また一回り大きくなったよ
わたし、シャイなの
ちびっ子でもヘソ天ですにゃ
美人のママと似てるでしょ
この春に生まれた5つ子ちゃん&3つ子ちゃんのうち、男の子は3頭、女の子は5頭
すでに新しいお家が決まった子達もいます
可愛いシャルトリューとの暮らしにご興味のある方は、ブリーダーさんをご紹介しますので、
左側の「メッセージを送る」からお願いします。
さてさて、うちの4年前の子ネコちゃんはどうしているかと言うと、
お手ですにゃとおっしゃるので、
手を差し出したら、ぱふ
けれど、リモコンは枕にするには心地が悪かったと見え、起き上がると、
こんなラブリーな顔で鼻ポチし、柔らかいベッドに向かっていった
うちの王様はおフランス系だが、CAT.
はド日本人なので、まだまだ桜
は続く。
土曜日のお散歩がちょっと残念な薄曇りだったので、リベンジで城下のお寺の桜を見に行った。
習いたての新技で、ちょっとドラマチックな色合いにチャレンジ
う~む、構図が悪いのか、ちょっと微妙
写真を撮った後、マルゴーへのお土産に、風で落ちた花
を拾った。
ちょっと名画「落穂拾い」チックな光景だったと思われるが、近くで遊んでいた小さな女の子も真似して拾い始め、
「はい、あげる」と、ひとつくれた
この子はきっと良いお嬢さんに育つに違いない
お城に戻り、その花を並べていたら、さっそくマルゴー
もやって来た。
スンスンスンと匂いを嗅いだ後は
お行儀よく座り
お花見ごっこをしていた
<注意>花見宴会のブルーシートではなく、あくまでもお茶会
のイメージである
ウニゴーの選択肢がなければ、ちゃんと花を愛でるマルゴー
なのであった。