毎年、タバコの授業に行っている小学校で、今年は全学年に「キャリア教育」をやってほしいと頼まれた。
「社会で活躍する人のお話を聞こう」というもので、医師という仕事についてや、日々の仕事で感じていることを、子供たちに話して聞かせるという内容。
最近、こういうのが流行りらしい。
中学生が、色々な職場を訪ね、体験、学習するなんていうのもあり、昨年は、うちの病院でも、一週間、近所の中学から5人の生徒を受け入れた。
しかし、今回は小学校、しかも、一年生から六年生までが一緒になって聞くという。
どんな話をすればいいのかわからなかったので、事前に質問を子供たちから集めてもらった。
主に高学年からの質問ということで、一学年10人くらいの小規模校であるが、22の質問がファックスで送られてきた。
医師になろうとした理由とか、勤務時間とか、仕事内容や給料を問う(笑)一般的な質問のほかに、答えがいのある質問がいくつか…
医師になるためにはどんな勉強をしたらよいか?
一番怖い病気は何ですか?
患者さんにこうしてもらうといいということはありますか?
どんなときにがんばろうと思い、どんなときが悲しいですか?
担当の患者さんがよくなると、どれくらいうれしいですか?
さて、どんな展開になるのやら…
「社会で活躍する人のお話を聞こう」というもので、医師という仕事についてや、日々の仕事で感じていることを、子供たちに話して聞かせるという内容。
最近、こういうのが流行りらしい。
中学生が、色々な職場を訪ね、体験、学習するなんていうのもあり、昨年は、うちの病院でも、一週間、近所の中学から5人の生徒を受け入れた。
しかし、今回は小学校、しかも、一年生から六年生までが一緒になって聞くという。
どんな話をすればいいのかわからなかったので、事前に質問を子供たちから集めてもらった。
主に高学年からの質問ということで、一学年10人くらいの小規模校であるが、22の質問がファックスで送られてきた。
医師になろうとした理由とか、勤務時間とか、仕事内容や給料を問う(笑)一般的な質問のほかに、答えがいのある質問がいくつか…
医師になるためにはどんな勉強をしたらよいか?
一番怖い病気は何ですか?
患者さんにこうしてもらうといいということはありますか?
どんなときにがんばろうと思い、どんなときが悲しいですか?
担当の患者さんがよくなると、どれくらいうれしいですか?
さて、どんな展開になるのやら…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます