かりんとう日記

禁煙支援専門医の私的生活

こぎん刺しの帯の仕立て変え

2022年10月16日 | KIMONO
こぎん刺しの名古屋帯。
母の箪笥からの発掘もの。

黒や白色のモノトーンは苦手だけれど、工芸品としての価値に惹かれて、とりあえず頂いておいた。

一度、麻の葉模様のキナリの単衣に締めたことがある。
だいぶ黒い···
どうりで出番が少なかったわけだ。
このときは「こぎん刺し風」と書いているけれど、今回よく見れば、本物の刺し子である。
さすが、お母様。
良いものをお持ちで。

半幅帯に仕立て直すことにして、その際に、本来の表側の白さが多いほうを出すことにした。

名古屋帯の反物を半幅帯に仕立てる場合、そのままだと長すぎるので、お太鼓裏部分はカットする。

名古屋を半幅に仕立て直すと言うと、大抵「もったいない!」と驚かれるのは、切り刻んでしまうというイメージがあるのかもしれないが、そんなことはない。

市販されている刺し子の半幅帯は、片面しか刺し子がされていないようである。
今回は両面刺し子になるので、半幅とはいえ、かなりボリューミーでゴージャスな帯になった。


この日は同僚Kさんのお琴の演奏会へ。
芸大出身の彼女とは、数年前の院内演奏会でコラボした。
コロナ禍で大変だったけど、ようやく演奏活動が再開できて良かった。


久しぶりにキモノ仲間と集うこともできた。
N先生は塩沢紬に、この春私が仕立てた久留米絣の半幅を締めてきてくれた。
K先生もこの日はネコちゃん柄の可愛い小紋に半幅だった。

このあと、先日鰻重を食べた店で、3人で懐石料理を堪能。
割烹の女将さんが着物女子の来店を喜んでくれた。
特に、半幅帯コーデを気に入ってくれたのが嬉しかった。

この日合わせた帯留は津軽塗。
こぎん刺しと津軽塗、弘前繋がりじゃん!
いま気がついた!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローズマリー | トップ | おまかせオーダーのリスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

KIMONO」カテゴリの最新記事