enjoy life

ジャニーズ、特に嵐(相葉さん)をこよなく愛するチャミのブログ。みんな違ってみんなイイ。

読売GINZA落語会6/30@テアトル銀座

2009年07月01日 | 落語
2月に引き続き、行ってきました読売GINZA落語会。 この会は毎回有名な落語家が勢ぞろいするので、普通の落語会よりチケ代が高いけど落語初心者の私にとってはまさにうってつけの会だったりします。 今回のお目当ては米團治さん。楽太郎とたい平も生で見てみたい! と気合い入れてチケ取りしたら2列目が取れてしまってビックリ。 もうかぶりつき状態で5人の師匠の高座を堪能してきました。 なんと言ってもこの . . . 本文を読む

いわと寄席 「吉坊の日」@神楽坂シアターイワト

2009年06月29日 | 落語
先週の金曜日は神楽坂のシアターイワトにて、吉坊さんの落語会に行ってきました。 ここのハコは100席と狭いながら、前の座席との段差がしっかりあるのでどこの席からもとても見やすく、アットホームな雰囲気なので、去年に引き続きの参加です。 吉坊さんは「焼き塩」と「船弁慶」の2席。 「焼き塩」は以前米朝師匠のCDで聴いたことがあるのですが、今ではあまりやる人がいない珍品落語なのだそうです。 確かに短い . . . 本文を読む

桂つく枝改め 五代目桂文三 襲名披露興行@国立演芸場

2009年06月17日 | 落語
仁左衛門さんの一世一代の「女殺油地獄」を観た後、少し休憩して向かったのは永田町にある国立演芸場。 ご贔屓にしている落語家さん、桂つく枝さんの襲名披露落語会に行ってきました。 つく枝さんは故五代目桂文枝師匠の下から数えて三番目のお弟子さんなのですが、今回文三と言う大名跡を襲名されるとあって、20KGのダイエットに成功したのだとか。 1年前に見た時からすごく痩せていてほんとびっくり。 さら . . . 本文を読む

「辰鳥跡をにごさず 白鳥・扇辰二人会」@神楽坂善國寺

2009年05月29日 | 落語
昨日は雨の降る中神楽坂へ。約半年ぶり位の毘沙門寄席に行ってきました。 毘沙門寄席は大体2ヶ月に1度位開催される落語会で、頑張って入れても100名ほどの定員の狭い会場で行われます。 畳に座布団敷きなので座り心地はあまり良くはありませんが、ホールでの落語会と違って地元の人が気軽に行けるようなゆるい感じで、ボランティアスタッフの手作り感溢れるアットホームな雰囲気の落語会となっています。 今回は新潟 . . . 本文を読む

桂雀々落語のひろば@内幸町ホール

2009年05月21日 | 落語
昨日は何ヶ月も前から楽しみにしていた、上方の落語家、桂雀々さんの落語会に行ってきました。 雀々さんは、故枝雀師匠の5番目のお弟子さんで、米朝師匠の孫弟子にあたります。 チケットは即日完売、しかも昨日は年配の男性が多く、落語ファンに人気があるんだなというのが伺えました。 自叙伝である「必死のパッチ」では、壮絶な幼少期を過ごした雀々さん。 なんとなくギラギラした「ザ・関西人」みたいな人を想像してい . . . 本文を読む

最近読んだ本

2009年04月30日 | 落語
昨日のGW初日は、清々しい行楽日和、お友達とバスツアーで足利にお花見しに行ってきました。 つつじに芝桜に藤の花と、色とりどりの可愛いお花を沢山見ることが出来、心も体もリフレッシュ! あと2日出勤すれば5連休です。連休は例年通りどこも行かず都内をうろうろする予定ですが、着物を着る機会が多くなりそうなので非常に楽しみです。 団菊メインの5月歌舞伎には5,6日に観に行きます♪ 足利のお花見日記につ . . . 本文を読む

桂かい枝独演会@銀座ブロッサム

2009年04月14日 | 落語
私が着物を着ることが出来るのが週末のみ。 土曜日は土曜出勤がある場合が多いので、そうなると着れないため着物が着たくてウズウズしてしまいます。 なので日曜日は貴重な着物を着れる日。 袷の着物は5月末までなので、手持ちの袷をあと何回着れるかな~なんて考えていたのですが、週末は気温がぐんぐん上昇してまだ4月なのに初夏の暑さ。 本当は紺の大島に先日リサイクルで3000円でゲットした帯を締めようと思っ . . . 本文を読む

吉弥・三三ふたり会@紀伊国屋サザンシアター4/7

2009年04月08日 | 落語
すっかり恒例となった吉弥さんと三三さんのふたり会。 いつもは内幸町ホールなのですが、今回はキャパを増やし新宿にある紀伊国屋サザンシアターで行われました。 今回は新しい試みである、お互い「ネタおろし」をするということで、吉弥さんは米朝一門のお家芸である「親子茶屋」、三三さんは代々の小三治が得意とした「妾馬」それぞれ一席ずつの初お披露目となりました。 いつもこの会は2席ずつやるのですが今回は一席 . . . 本文を読む

上方落語染丸の会@上野鈴本演芸場

2009年04月01日 | 落語
毎年3/31に開催されているという染丸師匠の落語会に行ってきました。 場所は上野の鈴本演芸場。 私は通常の寄席にはほとんど行かないので、客席でビールにつまみを食べながらのんびりと落語を聴くお客さんが沢山いる様子がとても新鮮で、なんだかこういう雰囲気いいな~なんて感じました。 あ、ビールを飲まない私は甘味処「みはし」さんで買ったあんみつを中入りで食べましたが、黒蜜が優しい甘さで美味しかった . . . 本文を読む

桂よね吉独演会@内幸町ホール

2009年03月31日 | 落語
土曜日、六義園でお花見したあと、ご贔屓にしている上方の落語家の桂よね吉さんの独演会に行ってきました。 よね吉さんはこの間の若手落語家のコンペで優勝、独演会のチケットも即日完売という大変な人気ぶりです。 まぁ実力があって、素敵だから当たり前なんですけどね♪ 客席は若い女性のお着物の方が結構いらっしゃいました。 私もせっかくのよねさんの独演会だしってことで、お着物で。 コーディネートする時間がな . . . 本文を読む