自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「今日のお昼ご飯」!!「ナス・インゲン・ひき肉の炒め物」!!

2008-09-09 14:53:18 | ご飯
「今日のお昼ご飯」

「ご飯」

「ナス・インゲン・ひき肉の炒め物」
(ナス・インゲン・ひき肉)

「キムチ」

「リンゴ」

サイクルプラザ・イレブン

「9月9日」!!「ありとあらゆる日」!!

2008-09-09 14:48:42 | Weblog
「9月9日」(火)

「カーネルズ・デー」

「ケンタッキーフライドチキン」の
「創業者」である「カーネル・サンダース」が
「1890年9月9日」に「生まれた事」を「記念」して
「日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社」が「制定」

「救急の日」

「9月9日」の「99」が
「きゅうきゅう」と「読める事」から。

「救急医療」の「大切さ」を「理解」してもらおうと
「1982年」に「厚生省」(現厚生労働省)と「消防庁」が「制定」

「救急業務」や「救急医療」について
「一般の理解」と「認識」を深め
「救急医療関係者」の「士気」を「高める日」

「昭和九年会イベントの日」

「毎年「東京都中央区」の「三越日本橋本店内」にある
「三越劇場」で「イベント」を行っている。

「9」にちなみ「救急車」を
「日本橋消防署」に「提供」している。

「重陽の節句/菊の節句」

「陽の数」である「奇数の極」である
「9」が「2つ重なる事」から「重陽」と呼ばれ
「たいへんめでたい日」とされる。

「菊の花」を飾ったり
「酒」を飲み交わしたりして「祝った」

「ナインティナイン」(吉本興業所属)
(岡村隆史と矢部浩之のお笑いコンビ)の日

「ナインティナイン」⇒「99」⇒「9月9日」

「ナインティナイン」の「二人」は「この日」
「1997年」から「毎年「大阪」で「コントライブ」を行っている。

「また「当日」が「木曜日の場合」は
「ラジオ大阪」から「オールナイトニッポン」を
「放送」する事になっている。

「世界占いの日」

「日本占術協会」が「1999年」に「制定」

「この日」になったのは「様々な理由」があるが
「ノストラダムスの大予言の日」が
「1999年9月9日」とされていた事も「理由の1つ」

「チョロQの日」

「9」と「Q」の「語呂合わせ」で
「Q月Q日」である事から。
「タカラ」が「同社製品「チョロQ」を
「PR」する為」に作った。

「九九の日」

「2007年3月1日」に
「日本記念日協会」が「認定」
「個人の申請」による。

サイクルプラザ・イレブン

「25年後の磯野家」!!「カツオ」が「浅野忠信」!!

2008-09-09 14:26:09 | Weblog
「9月9日」(火)

「俳優」の「小栗旬・浅野忠信・宮沢りえ・瑛太」が
「江崎グリコ」の「チョコレート『アーモンドプレミオ』
『バンホーテン ディアカカオ』の
「イメージキャラクター」に選ばれ
「国民的人気」を「誇る「アニメ『サザエさん』
(フジテレビ系)の「25年後」を描いた
「CM“25年後の磯野家”シリーズ」に「出演」する事が分かった。

「カツオ役」に「浅野」
「ワカメ役」に「宮沢」
「タラちゃん役」に「瑛太」
「イクラちゃん役」に「小栗」がそれぞれ扮し
「すっかり「大人」に「成長した姿」を
「実写版」として描いて行く。

「自転車屋男の見解」

「サザエさん一家」にしては
「格好良すぎるで!!」
「イメージ」が違うわ!!」

サイクルプラザ・イレブン

「青森名物「つゆ焼きそば」!!「作ってみました」!!

2008-09-09 14:07:01 | ラーメン
「以前「悪名高い某国営放送」で

「地方」の「変わり「焼きそば」
と言うのをやっていました。

「青森県」の「津軽地方」の
「黒石」と言うところで食べられている
「つゆ焼きそば」が「美味しそう」なので作ってみました。

「普通」に「ソース焼きそば」を作り
「うどん出汁」に入れ
「天カス・ねぎ」を散らせばいいのです。

「これはいけますね!!」

「中華麺」で「油」も使っているから
「ラーメン」に近いのかと思えば
「ソース」が効いているので
「ラーメン」とはまったく違います。

「出汁」につけて
「ソース」をかけて食べていた
「神戸流たこ焼」に「近い味」ですわ!!」

サイクルプラザ・イレブン