自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「コウノトリ」!!「野生の巣立ちが成功した日」!!

2021-07-31 15:07:48 | 地域
「7月31日(土)」

「コウノトリ」

「2007年(平成19年)7月31日」

兵庫県豊岡市で
野生のコウノトリが
日本で46年ぶりに巣立ちをする。

豊岡市の努力の甲斐もあり
ここから
10数年経った現在では

コウノトリは
かなり増えていますね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「笠松らーめん屋さん」!!「鶏白湯辛ラーメン」!!

2021-07-31 15:04:57 | ラーメン
「7月30日(金)」

週末立ち飲み終わり
〆の炭水化物

「笠松ら~めん屋さん」

鶏白湯辛ラーメン
チャーシュー
ねぎトッピング

ハイボール


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「週末」立ち飲み」!!「木下酒店」!!

2021-07-31 15:02:19 | お酒
「7月30日(金)」

「週末」立ち飲み」

「木下酒店」

アサヒスーパードライ中瓶
黒糖焼酎れんと水割4杯

キュウリと大根の浅漬け
冷奴
カタクチイワシのみりん干し(無料サービス)


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「梅干しの日」!!「難が去る(730)」!!

2021-07-30 14:56:30 | 地域
「7月30日(金)

「梅干の日」

和歌山県みなべ町の東農園が制定。

「梅干しを食べると難が去る」と
昔から言われてきたことから
「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。

ちょうど
梅干しを漬け込む季節でもありますかね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ヒメマルカツオブシムシ」!!

2021-07-29 13:39:22 | 地域
「7月29日(木)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ヒメマルカツオブシムシ」

ここ数日
二階の部屋で
ヒメマルカツオブシを見かける。

何匹かは潰した。

何かの
乾物系の食品から湧いてるんか⁉️

ヒメマルカツオブシムシは
カツオブシムシ科の昆虫。

ごく普通種で
乾物や毛織物などの害虫である。

成虫は花にもよく集まる。

ヒメマルカツオブシムシ
Anthrenus verbasci (L.) は、
カツオブシムシ科マルカツオブシムシ属の昆虫である。

カツオブシムシ科の中ではごく小型に属する。

成虫の体長は約3mm、
短い楕円形で体はやや腹背に扁平ながらも厚みがある。

背面は細かな鱗状の毛が全体を覆っていて、
全体に灰黄色に見える。

やや褐色と黒っぽい幅の広い横帯が模様を作る。

触角は短くて先端は棍棒状。

幼虫は太めの円筒形で、
成熟すると体長4mmに達する。

歩脚は胸部の三対があるのみ。

ごく短くて体の下に収まる。

各体節に多数の立った毛が密生している。

また後端の体節には
多数の毛が後ろ向きに束になって生える。

これらの特徴は
カツオブシムシ類全般に共通するが、
この種では特に太めに見える。

なお、
尾端の毛束の毛は槍状毛といわれ、
防御の役割があるとされる。

敵が触れると切り離して絡みつかせ、
アリなどは身動きが取れなくなる。

年一化性で、幼虫で越冬する。

3-4月に蛹となり、20-30日で羽化する。

蛹は終令幼虫の脱皮殻の中に収まる。

成虫は約10日間、その場にとどまり、
そこで交尾と産卵を行う。

その後に野外に出て、
初夏に花を訪れ、花粉などを餌とする。

特に白い花に集まり、
マーガレットなどには頻繁に見られる。

成虫の寿命は30-50日。

卵は一雌あたり20-100個に達し、
餌の間にばらばらに生み付けられる。

幼虫は翌年の春まで6-8回、
時に10回の脱皮をして成長し、
その期間は300日を超える。

その間、
主として乾燥した動物性の繊維質を食べる。

本種と同様に
摂食前に産卵する習性を持つ
ヒメカツオブシムシでの観察では、
羽化後に産卵を済ませていなくても
日数が経つと走光性が変わって野外に出て、
一度野外に出てから
屋内に入っての産卵も確認されていない。

また、
成虫に餌を与えてからの方が産卵数が増している。

以上から
ヒメカツオブシムシとヒメマルカツオブシムシが
摂食前に産卵する習性は
もとから持っていたものではなく、
幼虫の餌が得易い人家に棲む様になってから
得られたものだと考えられている。

日本全土に見られ、国外でも世界各地に広く知られる。

幼虫を餌とするものにキアシアリガタバチがある。

このハチの雌は
上述の槍状毛に絡まれることがないという。

マルカツオブシムシ属には
国内にも他に数種があり、外見ではよく似ているが、
人家に出現するのは本種のみである。

幼虫は動物質の繊維や角質を食う害虫で、
毛糸や絹などの衣類、毛皮製品、
動物や昆虫の乾燥標本、剥製などを食害する。

古くは製糸工場で繭に被害が出るなど、
生糸産業での重要な害虫とされた。

これらを食害するのは
カツオブシムシ類全般に共通し、
同様に家庭内の害虫となる種は他にもいる
(ヒメカツオブシムシなど)が、
それらが動物質のみを食料とするのに対し、
本種の幼虫はセルロースを利用することが出来るため、
植物質の製品にも被害が出る例がある。

家庭における害虫としては、
その食害対象の広さから、
特に重要なものとの指摘もある。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「福神漬の日」!!「七福神の日」!!

2021-07-29 13:36:51 | 地域
「7月29日(木)」

「福神漬の日」

漬け物メーカーの新進が制定。

福神漬の名前の由来である七福神から、
七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せと、
カレーに添えられている
福神漬を食べて夏バテを防いでもらおう
との願いが込められている。

カレーには
福神漬ですな!!

七福神の日
でもありますね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「土用丑の日」!!「ウナギの日」!!

2021-07-28 13:58:47 | 地域
「7月28日(水)」

「土用丑の日」

土用の丑の日(どようのうしのひ)
/土用丑の日(どよううしのひ)は、
土用の間のうち十二支が丑の日である。

「土用」とは五行思想に基づく
季節の変わり目を意味する雑節(ざっせつ)で、
四季の四立(立春、立夏、立秋、立冬)の直前の
約18日間を指す。

この期間中の丑の日は、
年に平均6・09日あることになる。

一般には、
夏の土用の丑の日のことを、
単に土用丑の日と言うことが多い。

夏の土用には丑の日が
年に1日か2日(平均1・57日)あり、
2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。

以下、
夏の土用の丑の日のことを
単に土用の丑の日と呼ぶこととする。

平気法では
土用の定義が異なる(ただし丑の定義は同じ)ため
土用の丑の日が異なる年もあるが、
ここでは太陰暦以来普及している
定気法での土用を用いる。

土用の丑の日になることがある日は、
夏の土用になることがある
7月19日 ~8月7日である。

毎年夏の土用となる
7月19日~8月7日は、
いずれも等しく12年に1回の割合
(12年間隔という意味ではない)で
土用の丑の日となる。

1900年(明治33年) ~2099年(令和81年)の間は
土用の日付が少しずつ前倒しになるため、
土用の丑の日になりうる日も変化する。

1907年(明治40年)には、
明治の改暦から現在までで唯一、
8月8日が土用の丑の日(二の丑)となった。

2096年(令和78年)には改暦以来初めて、
7月18日が土用の丑の日
(一の丑)となると予想される。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「なにわの日」!!「語呂合わせ」!!

2021-07-28 13:56:44 | 地域
「7月28日(水)」

「なにわの日」

七(な)二(に)八(は)で
「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。

別読み:なみはや(転訛する前)、
なには(歴史的仮名遣)

漢字:難波(「なんば」の別読み)、
浪速、浪花、浪華

万葉仮名:奈尓波、奈仁波

漢字、万葉仮名は
特に読み方が表記されていなければ
「なにわ」と読む。

浪速

摂津国東成郡・西成郡一帯の古称、浪速国。

現在は
南隣の住吉郡の旧郡域を含め
大阪市域の古称・別称として定着している。

古代から難波、浪花表記も多く、
大都市となった近世以降は浪華表記も多用された。

稀だが、
摂津国全域、大阪府域に拡大した使用例も散見される。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「自転車屋の生き物歳時記」!!「アオバアリガタハネカクシ」!!

2021-07-27 14:01:28 | 地域
「7月27日(火)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「アオバアリガタハネカクシ」

昨日
こいつを見かけた。
一見
アリのように見えるが
腹部が細長く良く見るとアリではない事が分かる。

触れると皮膚が腫れ上がる毒虫!!

ご注意下さい!!

アオバアリガタハネカクシ
(青翅蟻形隠翅虫、Paederus fuscipes)とは、
コウチュウ目ハネカクシ上科ハネカクシ科
アリガタハネカクシ亜科に属する昆虫。

名称の由来は上翅が青色であることからである。

体長約7mmほどで細長く、
頭部と腹部末端が黒く、
その他の体節は橙赤色で、
アメリカ大陸以外の世界各地に分布しており、
主に温暖な湿地に生息する。

日本ではほぼ全土に生息し、
山里付近や、畑、水田などで見られる場合がある。

灯火にも飛来するが、
これが後述する本種による被害を起こす
要因になっているといわれる。

体液中に有毒物質ペデリンを含み、
人間の皮膚に体液が付着すると、
火ぶくれのような膿疱を伴う線状皮膚炎
(ミミズ腫れ)を引き起こすことから、
ヤケドムシ、やけど虫、デンキムシとも呼ばれる。

体液がついてから
発症するまでに多少の時間がかかるため、
患者はその原因が自分の肌から少し前に払い落とした
小昆虫の体液にあることに気がつきにくく、
突然生じるミミズ腫れに当惑することになる。

そのため地方によっては
家屋内を徘徊する
ヤモリの尿が付着したためとする俗信を生み、
これを俗に「ヤモリのしょんべん」とも呼ぶ。

本種の学名は、
その体内毒が由来となっており、
身体が小さい上にハネカクシの仲間だけによく飛翔し、
灯火にも飛来して知らずに潰して
被害に遭うケースになり、
誤って目に入ってしまったのを潰すと、
失明する恐れもあり、衛生害虫ともなっており、
目立つ色合いは毒を持つ警告色だといわれる。

ほぼ一年通して発生するが、
年3回ほどとされ、
もっとも個体数が増えるのは7,8月とされる。

オスは越冬せずに死ぬが、
メスは越冬して翌年に産卵する。

産卵場所は土中で、
約3〜19日で孵化し、幼虫は10〜50日で2齢を経て成熟し、
蛹室をつくって踊になり、
3〜12日後に成虫が羽化する。

雑食性だが、
ウンカやヨコバイという農業害虫を好んで捕食する為、
農業では益虫とされる。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「太閤検地」!!「近江で行われる」!!

2021-07-27 13:57:56 | 地域
「7月27日(火)」

「太閤検地」

「1582年7月27日」
(天正10年7月8日)

太閤検地

羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う。

太閤検地(たいこうけんち)は、
豊臣秀吉が日本全土で行なった検地
(田畑(山林は除く)の測量及び収穫量調査)。

天正の石直し、文禄の検地ともいう。

領主が自領内に課税するにあたり、
その基礎資料として自領内の地勢を把握することは
非常に重要ではあったが、
家臣や領内の有力一族の抵抗が大きいため
実施は難しいとされていた。

しかし
北条早雲に始まる戦国大名の出現で、
自らの軍事力と裁判権を背景に
独自の領地高権を行使することを可能とした。

この行使の一例が検地であった。

織田信長も検地を実施していた
(これを信長検地とよぶことがある。)が、
このとき奉行人であった木下藤吉郎(後の秀吉)も
すでに実務を担当していたことが知られており、
その重要性を把握していたとみられる。

天正10年(1582年)
信長を襲った明智光秀を山崎で討った後には、
山崎周辺の寺社地から台帳を集め
権利関係の確認を行うなど検地を本格化させていく。

これらの、
太閤を名乗る天正19年(1591年)
以前からのものを含め、
秀吉が関わった検地を太閤検地とよぶ。

この集大成として
関白を辞して太閤となった秀吉は、
将軍に上納されて叡覧に備用される
「御前帳」になぞらえ、
検地によって得られた膨大な検地帳を元に、
国ごとに秀吉が朱印状で認めた
石高を絵図を添えて提出するよう
指令を出して徴収させた。

これを「天正御前帳」という。

太閤検地の成果は、
権利関係の整理や単位統一が図られた
革新的な意味をもつのみでなく、
農民への年貢の賦課、
大名や家臣への知行給付、軍役賦課、家格など、
その後の制度、経済、文化の基礎となる
正確な情報が中央に集権されて把握されたことであり、
その意義は大きい。

後に徳川家康も、慶長9年(1604年)に
単位を国から郷に改めて
御前帳と国絵図を徴収している(慶長御前帳)。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。