goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ムクゲ」!!

2017-07-07 15:21:37 | 地域
「7月7日(金)」

「七夕」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「ムクゲ」

うちの前の車道の
中央分離帯に
薄紫のキレイな花が咲いている。

母に
あの花知ってるかと聞くと
あれはムクゲやな。

母が子供の頃
河原で摘んで持って帰ったら

これは朝鮮の花や!
こんなもん持って帰るな!と

祖父に酷く叱られたらしい。

確かに
韓国の国花らしいですわ。

祖父が言った事が
良い悪いは別として

明治生まれの人は
そう言う事を
ちゃんと知っていたんやな。

ムクゲ(木槿)は
アオイ科フヨウ属の落葉樹。

別名ハチス、もくげ。

庭木として広く植栽されるほか、
夏の茶花としても欠かせない花である。

和名は、「むくげ」。
「槿」一字でも「むくげ」と読むが、
中国語の木槿(ムーチン)と書いて
「むくげ」と読むことが多い。

また、
『類聚名義抄』には
「木波知須(きはちす)」と記載されており、
木波知須や、単に波知須(はちす)とも呼ばれる。

『万葉集』では、
秋の七草のひとつとして登場する
朝貌(あさがお)がムクゲのことを指している
という説もあるが、定かではない。

白の一重花に中心が赤い底紅種は、
千宗旦が好んだことから、
「宗丹木槿(そうたんむくげ)」とも呼ばれる。

中国語では
「木槿/木槿」(ムーチン)、

韓国語では「무궁화」
(無窮花; ムグンファ)、木槿;モックンという。

英語の慣用名称の rose of Sharon は
ヘブライ語で書かれた旧約聖書の雅歌にある
「シャロンのばら」に相当する
英語から取られている 。

樹高3〜4mくらいのものが多く、
庭木や街路樹、公園などに広く植えられている。

夏から秋にかけて
白、紫、赤などの美しい花をつける。

花期は7〜10月。

花の大きさは径5〜10cm、
花芽はその年の春から秋にかけて伸長した枝に
次々と形成される。

白居易の詩の誤訳から一日花との誤解があるが、
朝花が開き、夕方にはしぼんで、
また翌朝開くものもあるが、

たいていはそのまま翌日も開花し続け、
一重のもので2〜3日、
八重の長く咲くもので2週間くらい
一輪の花を楽しめる。

ムクゲはフヨウと近縁であり接木が可能。

根が横に広がらないため、
比較的狭い場所に植えることができる。

刈り込みにもよく耐え、
新しい枝が次々と分岐する。

そのため、
庭の垣根に利用されることもある。

日本では、
夏の御茶事の生け花として飾られたりする。

樹皮を乾燥したものは
木槿皮(もくきんぴ)という生薬である。

抗菌作用があり、
胃腸薬や水虫など皮膚炎の薬に配合される。

花を乾燥したものは
木槿花(もくきんか)という生薬である。

皮膚炎、胃腸炎、下痢止め等に用いる。

大韓民国の国花で、
国章にも意匠化されており、

ホテルの格付けなどの
星の代わりにも使用されている
(ただし法的な国花の位置付けはない)。

古くは崔致遠「謝不許北国居上表」に、
9世紀末の新羅が自らを
「槿花郷」(=むくげの国)
と呼んでいたことが見える。

日本では、
北斗市、清里町、壮瞥町の花・木にも
指定されている。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/




「田中角栄」!!「内閣総理大臣に就任」!!

2017-07-07 15:18:53 | 地域
「7月7日(金)」

「七夕」

「田中角栄総理大臣」

「1972年(昭和47年)7月7日」

田中角榮が
54歳の史上最年少(当時)で
内閣総理大臣に就任。

第1次田中角榮内閣発足。

1972年(昭47年)7月5日の
自由民主党総裁選挙にて
田中角榮が福田赳夫を下して
総裁に選出されたのを受け、

翌日の7月6日に召集された
第69臨時国会での衆議院及び参議院での
首班指名選挙にて
田中が内閣総理大臣に指名されて発足した。

この第1次田中内閣時代のトピックスとしては

日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明
(『日中共同声明』)が、
1972年(昭和47年)9月29日に
中華人民共和国北京市にて調印され、

日中国交正常化に合意したこと
が挙げられる。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「小暑(しょうしょ)」!!「二十四節気の一つ」!!

2017-07-07 15:05:42 | 地域
「7月7日(金)」

「七夕」

「小暑(しょうしょ)」

二十四節気の一つ。

梅雨明けが近付き、
暑さが本格的になるころ。

『暦便覧』には
「大暑来れる前なればなり」と記されている。

蝉が鳴き始める。

この日に至っても梅雨が入らない場合は
「梅雨入り」の発表は特定できずとなる。

それゆえに、
四国地方、北陸地方、近畿地方などでは
「梅雨入りなし」となることがある。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/