自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ホシササノハベラ」!!

2018-05-11 14:49:09 | 地域
「5月11日(金)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ホシササノハベラ」

須磨一文字の釣りでお馴染み

イソベラと呼んでいるベラは
ほとんどこの魚ですわ!

他にも
アカササノハベラ
オハグロベラ
ニジベラなど

キュウセンベラ以外のベラは
イソベラと呼ばれますが

釣れるのは
だいたいこの魚ですね!

スズキ目ベラ科ササノハベラ属

従来の「ササノハベラ」は
現在2種に分けられている。

色彩は青みを帯びた灰色から
茶褐色まで変異が多い。

本種は、
成魚の体側に白色斑があり、
眼後方の暗色線が縦に真っ直ぐ伸びる。

アカササノハベラでは
成魚の体側に明瞭な白色斑がないことが多く、
眼後方の暗色線が胸鰭基部のほうに
伸びていることが特徴である。

体長15cmほどになる。

青森・千葉県以南の琉球列島をのぞく日本各地。
済州島、台湾。岩礁域にすむ。

内湾の岩礁域や
砂底に多く生息するとされている普通種。

アカササノハベラよりも
内湾を好むといわれているが、
両方の種が同時に見られることがある。

また、
やや深い岩礁域にも生息している。

夜間は岩の陰などで休息する。

動物食性。
甲殻類などの底生動物を主に捕食している。

従来「ササノハベラ」とされた種は
1種とされていたが、
1977年に2種に分けられた。

このうち、
本種は新種として記載され、
ササノハベラの和名が使用された場合
混乱をまねかぬよう、
両方の種に新しい和名がつけられた。

ササノハベラ属の2種は
愛媛県由良半島では
11~12月に繁殖するとされているが、
両種は生殖隔離の状態にあることが
確認されている。

船釣り、磯釣り、投げ釣りなどでよく釣れる。

肉は軟らかいものの、
煮つけ、焼き物などにして美味であるが、
釣り人の間では外道として嫌われていることが多い。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「アディダス」!!「40年前のジャージ」!!

2018-05-11 14:45:59 | 地域
「5月11日(金)

「40年前の」
「アディダスジャージ」

オイラが

今から
40年前
昭和53年(1978年)

高校生の時に着ていた

アディダスのジャージが

発見されました!!

当時
大好きだった
水谷 豊が

熱中時代で
グリーンのアディダスを着ていたので
それを真似して

グリーンを着ていた事を

思い出しました!!



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/