自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「人口調査記念日」!!「全国戸籍調査が行われた日」!!

2021-01-29 13:34:37 | 地域
「1月29日」

「人口調査記念日」

「1872年(明治5年)1月29日」

日本初の全国戸籍調査が実施されたことにちなむ。

明治維新後最初の人口調査が行われ、
戸籍が編纂されました。

結果は男性 17,666千人, 女性 17,140千人、
合計 34,806千人でした。

現在の約4分の1です。

人口の調査はもちろん以前から行われています。

最も古い記録は崇神天皇の時代(AD350頃)になります。

残念ながらこの時は実際に何人だったのかの
記録はありません。

人口調査は一般に税金を課すために行われます。

奈良・平安時代頃は、
女性の方が税金が安いということで、
異様に女性の比率の高い集計結果が
出ていたケースも多いようです。

全国的な調査というのは
その後室町時代の戦乱の中で中断していましたが、
江戸時代になると
「人別帳」編纂のため再開されます。

享保6年(1721)の記録では
日本の人口は 26,065 千人という数字が出ています。

江戸時代の後半150年で
日本の人口は 1200万人増えたことになります。

近年の人口調査は
「国勢調査」という形で行われています。

これは大正9年(1920)から始まりました。

この調査はその後5年ごとに行われており、
浮浪者などは公園で調査官が集合を掛けて
調査するなどの徹底ぶりです。

現在の国勢調査では
既婚・未婚の別まで聞いていますが、
毎回女性の既婚者の方が
男性の既婚者より多く出るという不思議が起こり、
国勢調査の謎の一つとなっており、
次のような説があります。

夫が遠隔地に出張している場合、
夫と妻は別々に調査されているのだがこの時、
夫が妻の分まで書いてしまっているのではないか
(しかしこれはむしろ逆のケースの方がありそう)

一人の男性が複数の女性と事
実上結婚状態にある場合が含まれているためではないか

夫と死別した女性が
既婚者欄にチェックしてしまっているためではないか

国勢調査では
既婚未婚の別にしても性別にしても
全て自己申告が原則ですので
戸籍を集計したものとは結果は大きく変わります
(ただし戸籍には死んだまま何年も放置されているものも含まれている)。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。