「5月3日(金)」
「憲法記念日」
「自転車屋の生き物歳時記」
「ルリビタキ」
本日のトレッキングで
石井ダムを過ぎた烏原川のところで
美しいルリビタキを見かけました。
ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)は、
スズメ目ヒタキ科に分類される鳥類である。
アフガニスタン、インド、エストニア、
カザフスタン、タイ、大韓民国、台湾、
中華人民共和国北部および南部(香港含む)、
日本、ネパール、パキスタン、フィンランド、
ブータン、ベトナム、ミャンマー、
モンゴル、ラオス、ロシア
夏季はユーラシア大陸の亜寒帯や
ヒマラヤ山脈で繁殖し、
冬季はユーラシア大陸南部で越冬する。
日本では基亜種が
夏季に本州中部以北、四国で繁殖し、
冬季になると本州中部以南で越冬する。
全長14cm。
体側面はオレンジ色の羽毛で覆われ、
英名(flanked=脇腹、側面)の由来になっている。
腹面の羽毛は白い。
尾羽の羽毛は青い。
種小名cyanurusは「青い尾の」の意。
オスの成鳥は
頭部から上面にかけての青い羽毛で覆われる。
幼鳥やメスの成鳥は上面の羽毛は緑褐色。
オスの2年未満の若鳥は
メスの成鳥に比べて翼が青みがかり、
体側面や尾羽の色味が強い。
なお、
オスの上面が完全な青い色になるまでは2年以上かかる。
森林に生息する。
冬には都市公園でも見ることができる。
群れは形成せず、単独で生活する。
食性は雑食で、
昆虫類、節足動物、ジャノヒゲの果実などを食べる。
地表や樹上を移動しながら獲物を捕食する。
繁殖形態は卵生。
繁殖期には縄張りを形成する。
6-8月に針葉樹林の地表に枯葉や苔などで
お椀状の巣を作り、1回に4-5個の卵を産む。
メスのみが抱卵し、抱卵期間は約15日。
雛は孵化してから約15日で巣立つ。
生後1年で性成熟する。
ジュウイチに托卵の対象とされることもある。
●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)
https://cycle-plaza-eleven.com
●自転車屋男2(ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/
●Amazon
サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)
●メルカリ
チャーリー自転車(ネット販売)
宜しくお願い致します!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/f2ce3898c417f919c8c073c5f8a77681.png)
https://cycle-plaza-eleven.com
●自転車屋男2(ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/
●Amazon
サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)
●メルカリ
チャーリー自転車(ネット販売)
宜しくお願い致します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/f2ce3898c417f919c8c073c5f8a77681.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます