goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「タイコウチ」!!

2017-08-02 14:08:03 | 地域
「8月2日(水)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「タイコウチ」

小学生の頃の夏休み
母の田舎の田んぼで
こいつと
ミズカマキリはよく捕まえた。

絶滅危惧種のタガメは
その頃からほとんどおらず
1回ぐらいしか見たことがない。

タイコウチ Laccotrephes japonensis
(太鼓打、英:Water scorpion、
ウォータースコーピオン)は、
カメムシ目・タイコウチ科に属する
水生昆虫の一種。

北海道を除く日本全国に分布。

水田等の浅い水域に生息している。

成虫の体長30-35mm。

体色は褐色。

尻に長い呼吸器を具え、
これを水面に出し獲物を待ち伏せする。

肉食性で、鋭い前肢で魚類、
他の水生昆虫等を捕らえ、
口針から消化液を送り込み
溶けた肉質を吸入する体外消化を行う。

11月頃に陸上及び水中で越冬する。

寿命は2-3年ほど。

手でつかむと、脚を縮めて擬死をする。

産卵期は5-8月。

雌は水辺の土、
苔に十数個の呼吸糸を持つ卵塊を産む。

孵化した幼虫は
2か月で5回の脱皮を行い成虫となる。

飼育する場合は
水底から呼吸器が水面に出るほどの
水深となるように調整する。

それ以上の深さでは
足場となる水草や木の枝を投入する。

小魚の他、陸生の昆虫も餌となる。

飛翔するため容器に蓋をする必要がある。

タガメ等と違って
調達に手間やコストのかかる
水生小動物は必須でなく、

適当な小昆虫を水面に落としてやれば、
それを捕らえて幼虫は育ち、
成虫も問題なく生存する。

水質の悪化にも比較的強く、
水生昆虫飼育の入門に向いている。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿