自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「兵庫消防団「第六分団」!!「とんど」飛び火警戒」!!

2020-01-12 16:17:37 | 消防団
「1月12日(日)」

「兵庫消防団第六分団」

「和田岬小学校」

「とんど焼き飛び火警戒」

和田岬小学校の
とんど焼きの
飛び火警戒です。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「兵庫消防団「第六分団」!!「1月の定期訓練」!!

2020-01-12 16:14:58 | 消防団
「1月12日(日)」

「兵庫消防団第六分団」

「1月の定期訓練」

和田岬小学校のとんど焼きに合わせて

プールサイドにて
小型動力ポンプの
放水訓練を行いました。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「とんど焼き」!!「和田岬小学校」!!

2020-01-12 16:12:22 | 地域
「1月12日(日)」

「和田岬小学校」

「とんど焼き」

和田岬小学校の
年始の恒例行事

とんど焼き

書き初めや注連縄などを燃やし
無病息災をお祈りします。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「塩の日」!!「敵に塩を送る」!!

2020-01-11 13:56:40 | 地域
「1月11日(土)」

「残り福」
「鏡開き」

「塩の日」

「敵に塩を送る」
という言葉の語源となった戦国時代の武将、
上杉謙信と武田信玄の故事に由来する。

1569年1月11日(旧暦)、
上杉謙信の助けにより
武田信玄のもとに塩が届いたという。

塩は今川、北条が止めたのに対し、
上杉家は敵対していたにもかかわらず、
塩は民が生きていくために大切なものであり、
塩を止めて民を苦難に追いやってはならない。

正当な価格で
甲州の塩商人に販売することを命じました。

無料で贈ったわけではありません。

しかし
戦国の時代にあって
それは大変な義挙であるということで、
頼山陽が称揚して有名になったそうです。

1月11日は
その塩が当時の武田領の松本市に到着した日で、
甲府には1月14日に到着しました。

それを民衆が喜び
長く塩市として祝ってきた習慣があります。

いつの頃からか判りませんが、
今は名前を飴市と変えておりますが、
今もその日に塩とり合戦という行事があるそうです。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「鏡開き」!!「お正月の終わり」!!

2020-01-11 13:53:12 | 地域
「1月11日(土)」

「残り福」

「鏡開き」

鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、
日本の年中行事である。

神仏に感謝し、無病息災などを祈って、
供えられた餅を頂き、
汁粉・雑煮、かき餅(あられ)などで食される。

江戸時代、
新年の吉日に商家では蔵開きの行事をしたが、
武家において新年の11日(もと20日)に
行われる行事で鎧などの具足に供えた具足餅を下げて
雑煮などにして食し「刃柄(はつか)」を祝うとした行事。

また、
女性が鏡台に供えた鏡餅を開くことを
「初顔」を祝うといった。

この武家社会の風習が一般化したものである。

江戸城では、重箱に詰めた餅と餡が大奥にも贈られ、
汁粉などにして食べた。

刃物で餅を切るのは
切腹を連想させるので手や木鎚で割り、
「切る」「割る」という言葉を避けて
「開く」という言葉を使用する
(「開き」は「割り」の忌み言葉)。

鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。

また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。

これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、
年神様に長寿を祈るためという。

鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、
「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。

武家の具足式を受け継ぎ、
柔道場・剣道場などでは現在も
鏡開き式を新年に行うところもある。

関東を中心にした地域では、
年神(歳神)へのお供えが
松の内(1月7日)に終わったあとの
1月11日に行われる
(土日祝日などにより異なる場合もある)。

元々は松の内が終わる
小正月(1月15日 (旧暦))後の
1月20日 (旧暦)に行われていたが、
徳川家光が亡くなったのが
慶安4年(1651年)4月20日 (旧暦)であったため、
1月20日を忌日として避け、
後に松の内後の1月11日 (旧暦)とされた。

グレゴリオ暦(新暦)になった現在、
松の内が1月15日の地方では
1月20日(二十日正月)に行われる。

京都府や近隣の一部では、
1月4日に行うが、
その理由は明確とはなっていないと言われている。

西日本では、
陰暦の2月15日に行われる涅槃会に合わせて、
鏡餅を割ってあられを作って食べ、
一年間の無病息災を願う風習もある。

釈迦の鼻くそに形が似ていることから、
花供曽(はなくそ)などの名前で参詣者に配られている。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「もっこす」松原店」」!!「〆の中華そば」!!

2020-01-11 13:50:21 | ラーメン
「1月10日(金)」

「十日戎」

「もっこす」松原店」

えべっさん
大野酒店からの
〆の炭水化物

もっこす

中華そば!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。


「えべっさん」!!「週末」立ち飲み」!!

2020-01-11 13:47:25 | お酒
「1月10日(金)」

「十日戎」

えべっさんのお参りからの

大野酒店

週末立ち飲み!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。


「柳原蛭子」!!「十日戎」!!

2020-01-11 13:44:07 | 地域
「1月10日(金)」

「十日戎」

「柳原蛭子「十日戎」

えべっさん!!

さすがに混んでますわ!!

要領良く
拝殿までたどり着きました!!



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「今週後半の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2020-01-10 13:49:50 | 自転車
「1月10日(金)」

「十日戎(とおかえびす)」

「今週後半の出荷分」

発送商品

●シマノ・レボシフト・内装3段・グリップ・ワイヤー(Amazon)
●16インチ・両立スタンド・シルバー(Amazon)
●古チューブ・3本(Amazon)

発送地

東京都大田区
愛知県豊田市
広島市西区

お買い上げ誠にありがとうございました。



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「蛭子(ひるこ)」!!「えびすの起源」!!

2020-01-10 13:45:59 | 地域
「1月10日(金)」

「十日戎(とおかえびす)」

「蛭子(ひるこ)」

今日は十日戎ですが
えびすと言う漢字はたくさんあります。

私がいつも行く
兵庫の柳原えびすは
蛭子(ひるこ)と書きます。

ヒルコ(水蛭子、蛭子神、蛭子命)は、
日本神話に登場する神。蛭児とも。

『古事記』において国産みの際、
イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)
との間に生まれた最初の神。

しかし、
子作りの際に女神であるイザナミから
先に男神のイザナギに声をかけた事が原因で
不具の子に生まれたため、
葦の舟に入れられオノゴロ島から流されてしまう。

次に生まれたアハシマと共に、
二神の子の数には入れないと記されている。

棄てられた理由について
『古事記』ではイザナギ・イザナミ二神の言葉として
「わが生める子良くあらず」とあるのみで、
どういった子であったかは不明。

後世の解釈では、
水蛭子とあることから水蛭のように
手足が異形であったのではないかという推測を生んだ。

あるいは、
胞状奇胎と呼ばれる形を成さない
胎児のことではないかとする医学者もある。

『日本書紀』では
三貴子(みはしらのうずのみこ)の前に生まれ、
必ずしも最初に生まれる神ではない。

書紀では、
イザナミがイザナギに声をかけ、
最初に淡路洲(淡路島)、次に蛭児を生んだが、
蛭児が三歳になっても脚が立たなかったため、
天磐櫲樟船(アメノイワクスフネ。


堅固な楠で作った船)に乗せて流した、とする。

中世以降に起こる蛭子伝説は
主にこの日本書紀の説をもとにしている。

始祖となった男女二柱の神の最初の子が
生み損ないになるという神話は世界各地に見られる。

特に東南アジアを中心とする
洪水型兄妹始祖神話との関連が考えられている。

流された蛭子神が流れ着いたという
伝説は日本各地に残っている。

『源平盛衰記』では、
摂津国に流れ着いて海を領する神となって
夷三郎殿として西宮に現れた(西宮大明神)、
と記している。

日本沿岸の地域では、
漂着物をえびす神として信仰するところが多い。

ヒルコとえびす(恵比寿・戎)を
同一視する説は室町時代からおこった新しい説であり、
それ以前に遡るような古伝承ではないが、
古今集注解や芸能などを通じ広く浸透しており、
蛭子と書いて「えびす」と読むこともある。

現在、
ヒルコ(蛭子神、蛭子命)を祭神とする神社は多く、
和田神社(神戸市)、西宮神社(兵庫県西宮市)などで
祀られているが、

恵比寿を祭神とする神社には
恵比寿=事代主とするところも多い。

平安期の歌人大江朝綱は、
「伊井諾尊」という題で、
「たらちねはいかにあはれと思ふらん
三年に成りぬ足たたずして」と詠み、

神話では触れていない不具の子に対する
親神の感情を付加し、この憐憫の情は、
王権を脅かす穢れとして流された不具の子を憐れみ、
異形が神の子の印(聖痕)とする
のちの伝説や伝承に引き継がれた。

海のかなたから流れ着いた子が神であり、
いずれ福をもたらすという
蛭子の福神伝承が異相の釣魚翁である
エビス(夷/恵比寿など)と結びつき、
ヒルコとエビスの混同につながったとされる。

また、ヒルコは日る子(太陽の子)であり、
尊い「日の御子」であるがゆえに流された、
とする貴種流離譚に基づく解釈もあり、
こちらでは日の御子を守り仕えたのが
エビスであるとする。

不具の子にまつわる類似の神話は
世界各地に見られるとされるが、
神話において一度葬った死神を後世に蘇生させて
伝説や信仰の対象になった例は珍しいという。

蛭子で画像検索すると
この人ばっかり出て来ますが^^



@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。