自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「壇之浦の戦い」!!「平家の滅亡」!!

2022-04-25 15:23:27 | 地域
「4月25日(月)」

「壇之浦の戦い」

「1185年4月25日」
(元暦2年3月24日)

平氏一門が滅亡。

壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)は、
平安時代の末期の
元暦2年/寿永4年3月24日(1185年4月25日)に
長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた戦闘。

栄華を誇った平家が滅亡に至った
治承・寿永の乱の最後の戦いである。

菱沼一憲(国立歴史民俗博物館科研協力員)は
著書『源義経の合戦と戦略 その伝説と実像』
(角川選書、2005年)で、
この合戦について以下の説を述べている。

文治元年(1185年)2月

屋島の戦いに勝利した義経は、
1ヶ月かけて軍備を整えつつ
河野通信や船所正利などの水軍勢力を
味方に引き入れる工作も進め、
徐々に瀬戸内の制海権を握っていった。

一方で平家の残る拠点は彦島のみであり、
兵糧や兵器の補充もままならない状況であった。 

また、
関門海峡を越えて豊後へと渡った源範頼軍によって
九州への退路も塞がれていた。

正午頃、戦いが始まった。 

両軍とも、
できるだけ潮流に左右されずに
操船できる時間帯を選んだのであろう。

序盤の平家方は
鎌倉方が静まり返るほど激しく矢を射かけて
互角以上に戦っていたが、
射尽すと逆に水上からは義経軍に、
陸上からは範頼軍に射かけられるままとなり、
まずは
防御装備の貧弱な水手・梶取たちから
犠牲となっていった。

この結果、
平家方の船は身動きが取れなくなり、
平家方不利と見た諸将の間では
鎌倉方への投降ないし寝返りが相次いだ。

敗戦を覚悟した平家一門は老若男女を問わず、
また保護していた天皇や皇族ともども、
次々に海へと身を投げていった。

これは、
範頼軍の九州制圧、義経軍の四国制圧、
鎌倉方による瀬戸内海の制海権奪取という
水陸両面にわたる包囲・孤立化の完成にともなう、
悲劇的にして必然的な結末であった。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「洋食マルヤ」浜中町店」!!「Aランチ」!!

2022-04-24 16:46:56 | ご飯
「4月24日(日)」

「洋食マルヤ」浜中町店」

Aランチ
(ハンバーグ・エビフライ・ハム・目玉焼き・ナポリタン)

キリンラガー大瓶


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「植物学の日」!!「マキノの日」!!

2022-04-24 16:44:08 | 地域
「4月24日(日)」

「植物学の日・マキノの日」

植物分類学者・牧野富太郎が
文久2年4月24日(旧暦)に
土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で
誕生したことを記念。

牧野 富太郎(まきの とみたろう)
1862年5月22日(文久2年4月24日)
~ 1957年(昭和32年)1月18日)は、
日本の植物学者。

高知県高岡郡佐川町出身。

「日本の植物学の父」といわれ、
多数の新種を発見し命名も行った
近代植物分類学の権威である。

その研究成果は50万点もの標本や観察記録、
そして『牧野日本植物図鑑』に代表される
多数の著作として残っている。

小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、
生まれた日は「植物学の日」に制定された。

94歳で亡くなる直前まで、
日本全国をまわって膨大な数の植物標本を作製した。

個人的に所蔵していた分だけでも40万枚に及び、
命名植物は1500種類を数える。

野生植物だけでなく、野菜や花卉なども含まれ、
身近にある植物すべてが研究対象となっていたことが、
日本植物学の父と言われる所以である。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「シジミの日」!!「語呂合わせ」!!

2022-04-23 16:05:39 | 地域
「4月23日(土)」

「シジミの日」

日本シジミ研究所が
2007年(平成19年)に制定。

「し(4)じみ(23)」の語呂合わせ。

シジミは
栄養が豊富やから
ウイルス対策の免疫力アップにも
いいですね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「神戸の中華そば「もっこす」松原店」!!「中華そば」!!

2022-04-23 16:03:03 | ラーメン
「4月22日(金)」

週末立ち飲み
〆の炭水化物

「神戸の中華そば」
「もっこす松原店」

中華そば
麺硬め
チャーシュー半バラ
ねぎ追加

スーパードライ中瓶


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「週末」立ち飲み」!!「大野酒店」!!

2022-04-23 16:00:29 | お酒
「4月22日(金)」

「週末」立ち飲み」

「大野酒店」

スーパードライ小瓶
角ハイボール2杯

玉子豆腐
サバの水煮


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「よい夫婦の日」!!「仲睦まじく」!!

2022-04-22 13:48:33 | 地域
「4月22日(金)」

「よい夫婦の日」

講談社が制定。

「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合わせ。 

この他、毎月22日が「夫婦の日」、
2月2日も「夫婦の日」、
11月22日が「いい夫婦の日」、
11月23日が「いい夫妻の日」となっている。

私には妻はいませんが
これだけ夫婦の日が多いと言う事は

本当にお願いしますから
どうか夫婦は仲良くして下さいと言う
日本社会の
強い願いが込められていると思う。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「刃傷松の廊下」!!「事件が起こった日」!!

2022-04-21 13:26:18 | 地域
「4月21日(木)」

「刃傷松の廊下」

「1701年4月21日」
(元禄14年3月14日)

赤穂藩主・浅野長矩が
江戸城松之大廊下で吉良義央に刃傷
長矩は即日切腹
赤穂藩は断絶の処分が下る。

長矩が刃傷に及んだ理由は
はっきりとしておらず
長矩自身も多門重共の取調べに
「遺恨あり」としか答えておらず
遺恨の内容も語らなかったので
様々な説がある。

これに限らず
刃傷事件の原因のほとんどは
真相不明である。

対立の理由としては

院使御馳走人の
伊予吉田藩主・伊達宗春より
進物が少なかった(諸書)具体的には不明。

勅使御馳走の予算を
浅野家が出し惜しみした(諸書)
具体的には不明。

長矩夫人の阿久里に
吉良が横恋慕した
(『仮名手本忠臣蔵』の影響で広まった)。

吉良が皇位継承問題に介入したため
尊皇家・山鹿素行の門下である長矩が怒った
(『元禄快挙別禄』)。

長矩の美少年な児小姓を吉良が望んだが
長矩が断った(『誠忠武鑑』)。

浅野家秘蔵の茶器を吉良が望んだが
長矩が断った(『聴雨窓雑纂』)。

ある茶会で披露された書画について
吉良は「一休宗純の真筆」と鑑定したが
長矩が「贋作だ」と述べた
(赤穂精義参考内侍所)。

悪名高い吉良に
長矩が天誅を下そうと思った
(『赤城盟伝』)。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ハナミズキ」!!

2022-04-20 13:37:10 | 地域
「4月20日(水)」
「穀雨」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「ハナミズキ」

夜のウォーキングをしていると
街路樹が
ハナミズキの地帯があり
良く花のように見える
花弁が咲いて満開になっている。

ハナミズキ(花水木、学名: Cornus florida)は、
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

別名、アメリカヤマボウシ。

北米原産で、
日本へは1912年にワシントンD.C.に贈った
サクラの返礼として贈られた木として知られている。

庭木や街路樹によく使われる。

リンネの
『植物の種(英語版)』(1753年) で
記載された植物の一つである。

和名ハナミズキの由来は、
アメリカ原産のミズキの仲間で、
花が日本のミズキよりも
美しく目立つことから名付けられている。

また、
アメリカヤマボウシの名は、
アメリカ原産で
日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。

英語では
「犬の木」を意味する dogwood (ドッグウッド)
と呼ばれる。

この語の語源には諸説あるが、
一説には17世紀頃に樹皮の煮汁が
イヌの皮膚病治療に使用されたためと言われ、
他には、
木製の串を意味する英古語の「dag」
「dog」を作る材料に使われる
堅い木であったことからとも言われる。

北アメリカ原産。

おもに
アメリカ合衆国東海岸から
ミシシッピ川あたりまで自生しており、
山岳部や西海岸にはない。

日本には植栽されて、
北海道、本州、四国、九州で見られる。

アパラチア山脈を
南部のジョージア州などで初春に、
北部のメイン州などで春の終わりに
開花が移動する模様は、
「ハナミズキ前線」が
日本の桜前線のように報道されることもあり、
特に南部山岳のブルーリッジ山脈
(Blue Ridge Parkway)などで
野生のハナミズキの花を見る行楽も行われる。

通常白い花は、
日本の大部分の桜のように、葉が出る前に花を付ける。

南部のジョージア州、ノースカロライナ州などで
珍重されていて、
栽培種をまるで日本の盆栽のように展示する家庭も多い。

落葉広葉樹の高木。

日本では樹高5メートル (m) ほどであるが、
原産地では高さ12 mほどになる。

成木の樹皮は灰白色から灰黒色で、
細かく深い割れ目がある。

若木の樹皮は滑らかである。

葉は対生して、卵形や楕円形で、
細長いものから丸っぽいものまで様々あり、
葉裏は白っぽい。

秋には紅葉する。

花期は4月下旬 - 5月上旬で
近縁のヤマボウシよりも早く、
芽吹きと同時に花が咲き、
品種によって花色が白色の木や、
やや薄いピンク色の木がある。

ただし、
花弁のように見えるのは総苞で、
中心の塊が花序である。

花びらに見える総苞片は4枚で、
先端部はくぼんでおり、
白花の先端には紅色が差してポイントになっている。

実際の花は、
4弁の直径5ミリメートル (mm) 程度の
目立たない花が20個ほど集合して、順次開花する。

咲き始めごろは行灯のような愛らしい形をしている。

総苞片はカラカラに乾燥してから散り、
地上に落ちてもしばらくの間は色褪せずに残っている。

果期は9月~10月。

果実は核果で、枝の先に数個ずつ集まってつき、
長さ1 cmほどの楕円形や卵球形をしており、
秋になると赤色に熟して、落葉後も枝先に残っている。

枝先につく冬芽は、
一年枝を含めてごく短い白色に伏毛に覆われていて、
粉が吹いたように見える。

葉芽は細長い円錐形で、
赤褐色の芽鱗2枚に包まれている。

花芽はやや偏平な球形で大きく、
全体に白っぽくて、擬宝珠のような形にも見える。

花芽は花序の柄が少し伸びて、
基部に残されるように内外2対の芽鱗がある。

花芽そのものは総苞片が保護する形となっており、
その中に多数の花蕾が入っている。

葉痕は半円形から三日月形で、維管束痕が3個つく。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「穀雨(こくう)」!!「二十四節気」!!

2022-04-20 13:33:21 | 地域
「4月20日(水)」

「穀雨(こくう)」

二十四節気の一つ。

田畑の準備が整い、
それに合わせて春の雨の降るころ。

穀雨とは、
穀物の成長を助ける雨のことである。

『暦便覧』には
「春雨降りて百穀を生化すればなり」
と記されている。

穀雨の終わりごろ(立夏直前)に
八十八夜(立春の87日後の日)がある。

春も本番と言う事ですね!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。