昨日で、また一つ年をとっちまいました。
が生まれて以降は、年齢なんてどうでもよくなってきました。
人に迷惑をかけない、家族を食べさせるということが基本にあって、頭が悪いとかつまらないとかは言われたくないなぁと思うぐらいです。
誕生日も、仕事疲れを癒すため家でだらだらとたまっている自治会仕事を片づけて、夜は家族でささやかにケーキを食べてお祝いでした。
テレビでぐっさん家を見ていたら、家の模様替えでニトリに山口智充が買い物に行く場面があり、カウンターチェアーが楽器弾くときにいいんじゃないというシーンがありました。
ギタリストのアナ・ビドビッチのDVDでも、演奏用の椅子ではなくてカウンタチェアーを使っていました。
仕事は9月が山場(エンドレスで忙しいけど・・・)、自治会は10月が山場ということで、11月からは少し楽器を練習する時間がもてる可能性があります。
ギター弾き(楽器弾き)にとって、足台が低いこともあって、40cm前後のかなり低い椅子が必要となります。
ただ、これではお尻に全体重がかかかってしまうことや姿勢的に前かがみがちで体に負担がかかります。
ぐっさん家で見えた値札は4,980円、ぐぐっときます・・・
今日、墓参りのついでにニトリに行って、よさげな6,980円のブツを買ってきました。
私が買ったものと、URLのブツとは、背もたれのデザインが少しだけ違いますが、ほとんど同じと思って結構です。
使った感じは・・・
演奏姿勢という点では、体が伸びるので腰は楽だし、視覚的にいいし、足の重みが下に逃げるので、お尻や太股も楽ですが、楽器のホールドが甘くなるので、中上級者向き?
足置き(下の円)は、ピックを使うスタイル(マンドリンも可)では使えるが、足台を使った方が楽。
フラメンコのように足を組む場合は、左足に足台を使うといい感じ。
クラシック・スタイルの場合は、アナ・ビドビッチのように足台の下に台を置いて高さを稼ぐといい感じで、弾きやすさ、視覚的にもグッド。
右足で足台&ダイナレット(枕)の組み合わせも、リラックスできるとともに力が入る。
しばらく試してみて、報告します。
が生まれて以降は、年齢なんてどうでもよくなってきました。
人に迷惑をかけない、家族を食べさせるということが基本にあって、頭が悪いとかつまらないとかは言われたくないなぁと思うぐらいです。
誕生日も、仕事疲れを癒すため家でだらだらとたまっている自治会仕事を片づけて、夜は家族でささやかにケーキを食べてお祝いでした。
テレビでぐっさん家を見ていたら、家の模様替えでニトリに山口智充が買い物に行く場面があり、カウンターチェアーが楽器弾くときにいいんじゃないというシーンがありました。
ギタリストのアナ・ビドビッチのDVDでも、演奏用の椅子ではなくてカウンタチェアーを使っていました。
仕事は9月が山場(エンドレスで忙しいけど・・・)、自治会は10月が山場ということで、11月からは少し楽器を練習する時間がもてる可能性があります。
ギター弾き(楽器弾き)にとって、足台が低いこともあって、40cm前後のかなり低い椅子が必要となります。
ただ、これではお尻に全体重がかかかってしまうことや姿勢的に前かがみがちで体に負担がかかります。
ぐっさん家で見えた値札は4,980円、ぐぐっときます・・・
今日、墓参りのついでにニトリに行って、よさげな6,980円のブツを買ってきました。
私が買ったものと、URLのブツとは、背もたれのデザインが少しだけ違いますが、ほとんど同じと思って結構です。
使った感じは・・・
演奏姿勢という点では、体が伸びるので腰は楽だし、視覚的にいいし、足の重みが下に逃げるので、お尻や太股も楽ですが、楽器のホールドが甘くなるので、中上級者向き?
足置き(下の円)は、ピックを使うスタイル(マンドリンも可)では使えるが、足台を使った方が楽。
フラメンコのように足を組む場合は、左足に足台を使うといい感じ。
クラシック・スタイルの場合は、アナ・ビドビッチのように足台の下に台を置いて高さを稼ぐといい感じで、弾きやすさ、視覚的にもグッド。
右足で足台&ダイナレット(枕)の組み合わせも、リラックスできるとともに力が入る。
しばらく試してみて、報告します。