2日に父が入所している施設から携帯に電話がかかってきました。
前日の夕方から足が痛いと訴えていて、本人は転んでいないといいはり、打撲や腫れはないものの、歩行ができなくなっており、骨折の疑いがあるので、病院で診察を受けてほしいとのことでした。
転んでいないということで、10年近く前に患った腎臓がんの骨転移が頭をよぎったこともあり、連れて行くのなら総合病院の方がいいかなと思いました。
コロナウイルスの感染拡大が深刻な中で、紹介状なしに総合病院に飛び込めるのか不安だったので、すぐに連れていけるかどうか分からないが、ひどいようだったらすぐに連絡くださいと一旦電話を切りました。
職場だったので、
に頼んで亡き母が通っていた総合病院に連絡をいれてもら、午後の診察に連れていくこととしました。
車椅子に座っている時はよかったのですが、抱えて車にのせたもののすごく痛がっていました。
認知症もあって、転んでないと言い張るものの、両足が締め付けられるように痛いと唸っています。
病院について、看護師の力を借りて診察室に連れていったのですが、次第に熱がでてきて、家族ともども陰圧室に連れていかれて父の抗原検査となりました。
陰性を確認した後に、レントゲン検査を受けたところ、大腿骨頸部骨折で即座に入院決定。
他の検査を終えて、病室に連れて行ってもらいました。
介護施設には入院が決まった20時前に電話を入れて、入院に必要な用品や薬を準備してもらうように頼みました。
入院の手続きをすませて、介護施設に受けと取りにいったのは22時前でした。
翌日、出勤前に届けにいったのですが、骨折に伴うであろう発熱と思われるが、念のためにPCR検査を行ったので、その結果が1時間後に出るとのことでした。
もし陽性だったら電話しますので、(公務員なのでお分かりでしょうが)そういうことでとのことでした。
職場までは移動して、車の中で電話が来ないことを確認してから、出勤しました。
発熱外来もあるので、防護服で動いている医療スタッフもたくさんいて病院も大変そうでした。
今日、主治医から説明がありましたが、転んでいないと言い張っているが、状態からみて転んでの骨折と思われるとのことでした。
人口骨の置き換え手術を行うが、認知症でリハビリも難しいと思われることから、自立歩行は難しいということでした。
骨折する前も歩行はおぼつかなく、身長は160㎝ほどですが体重は44㎏まで落ちて筋力の衰えも目立ってきたのですが、落ち着きがなく動こうとするので、こういう日が来るのではと思っていたのですが・・・
もとの施設に戻れるのかということもあり、老健、特養、グループホームとフルパックで運営している総合病院ということもあって、説明を受けてきた
がそのあたりの話も進めてきてくれました。
認知症で落ち着きがないことから、病院側としても腹部にベルトをまいて動きを拘束する場合もあるので理解願いますとのことでした。
病院に連れて行った時も、痛いはずなのに、すぐに動いて余計に痛がるの繰り返し、どれだけ言い聞かせても自分が折れていることが理解できないのですから、しょうがないと思います。
痛み止めや手術の麻酔、しばらくは寝たきりになりますので認知症も進んでしまう可能性もあり、これをきっかけに体力の低下で誤嚥性肺炎のような命に係わることもあるとのことで、父の時計の針は大きく進んでしまったのでしょう。
覚悟はしていたつもりですが、いざ起きるとね・・・
しばらくバタバタすしすです。
前日の夕方から足が痛いと訴えていて、本人は転んでいないといいはり、打撲や腫れはないものの、歩行ができなくなっており、骨折の疑いがあるので、病院で診察を受けてほしいとのことでした。
転んでいないということで、10年近く前に患った腎臓がんの骨転移が頭をよぎったこともあり、連れて行くのなら総合病院の方がいいかなと思いました。
コロナウイルスの感染拡大が深刻な中で、紹介状なしに総合病院に飛び込めるのか不安だったので、すぐに連れていけるかどうか分からないが、ひどいようだったらすぐに連絡くださいと一旦電話を切りました。
職場だったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
車椅子に座っている時はよかったのですが、抱えて車にのせたもののすごく痛がっていました。
認知症もあって、転んでないと言い張るものの、両足が締め付けられるように痛いと唸っています。
病院について、看護師の力を借りて診察室に連れていったのですが、次第に熱がでてきて、家族ともども陰圧室に連れていかれて父の抗原検査となりました。
陰性を確認した後に、レントゲン検査を受けたところ、大腿骨頸部骨折で即座に入院決定。
他の検査を終えて、病室に連れて行ってもらいました。
介護施設には入院が決まった20時前に電話を入れて、入院に必要な用品や薬を準備してもらうように頼みました。
入院の手続きをすませて、介護施設に受けと取りにいったのは22時前でした。
翌日、出勤前に届けにいったのですが、骨折に伴うであろう発熱と思われるが、念のためにPCR検査を行ったので、その結果が1時間後に出るとのことでした。
もし陽性だったら電話しますので、(公務員なのでお分かりでしょうが)そういうことでとのことでした。
職場までは移動して、車の中で電話が来ないことを確認してから、出勤しました。
発熱外来もあるので、防護服で動いている医療スタッフもたくさんいて病院も大変そうでした。
今日、主治医から説明がありましたが、転んでいないと言い張っているが、状態からみて転んでの骨折と思われるとのことでした。
人口骨の置き換え手術を行うが、認知症でリハビリも難しいと思われることから、自立歩行は難しいということでした。
骨折する前も歩行はおぼつかなく、身長は160㎝ほどですが体重は44㎏まで落ちて筋力の衰えも目立ってきたのですが、落ち着きがなく動こうとするので、こういう日が来るのではと思っていたのですが・・・
もとの施設に戻れるのかということもあり、老健、特養、グループホームとフルパックで運営している総合病院ということもあって、説明を受けてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
認知症で落ち着きがないことから、病院側としても腹部にベルトをまいて動きを拘束する場合もあるので理解願いますとのことでした。
病院に連れて行った時も、痛いはずなのに、すぐに動いて余計に痛がるの繰り返し、どれだけ言い聞かせても自分が折れていることが理解できないのですから、しょうがないと思います。
痛み止めや手術の麻酔、しばらくは寝たきりになりますので認知症も進んでしまう可能性もあり、これをきっかけに体力の低下で誤嚥性肺炎のような命に係わることもあるとのことで、父の時計の針は大きく進んでしまったのでしょう。
覚悟はしていたつもりですが、いざ起きるとね・・・
しばらくバタバタすしすです。