さしあたり、与えられた環境、条件のもとで、本気で闘う。本気で、だ。

選択、舵取り

人任せ、そうして、ぶうたれる。
それより、急ぎ、やることがある!

0502激流その先

2021-05-02 06:04:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

0502激流その先、、、

<ひとこと、自戒>>>、、、、、、

「株は上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ」

安い、高いは、言っていない

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>


おすすめ>>>

>


「人流」分析で明らか「自粛疲れ」「規制効果なし」

末廣 徹:大和証券 シニアエコノミスト


政府は425日~511日の期間で4都府県に対して緊急事態宣言を発出した。菅首相は記者会見でそのポイントを、「第1に、飲食店における酒類の提供を控えていただく」、「第2に一段と感染レベルを下げるために、人流を抑え人と人の接触機会を減らすための対策」とした


<コントール不能の可能性!

文明、叡智集結、未だ達せず。衆愚のせいで

滅びへまっしぐら、となっている?

最後のバカが、居なくなるまで、続く。


ならば、逃げまくれ、縁ある人たちよ、生き延びて、再起を!>


日本人が「指示待ち型」になるのは受験勉強のせい? 閉塞から脱却するための思考法

岡田昭人(東京外国語大学教授)、

「調べればすぐに答えが見つかる問題」と「決まりきった正解がない問題」の違いは大きい。


前代未聞の変化にさらされる今の時代、答えのない問題を考え抜く力を育てることがより重要になってくる。


<>


ジレンマ思考法で答えのない問題にねばり強くとり組む


イギリス人「考えた後で走る」 

フランス人「考えながら走る」

スペイン人「走った後で考える」


これは西洋の古いことわざで、国民性と思考の仕方を表しています。

では、

日本人はどうでしょうか?

「だれかの指示を受けないと走れない」


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZIP)
2021-05-02 22:09:01
全部ダメだね。
これからは女性に走らせることだ。
返信する

コメントを投稿