動き、少ない
債券並み
稼げないなあ
参考(^^)
7月の日経平均は、「過去30年で最低の値幅」に?
日本株がとにかく動きません。7月に入ってからは特にそうで、1週間で日経平均株価の高値と安値の値幅がたった178円だったこともありました。これは大納会や大発会の週を除くと、2012年10月以来の小ささです。当時はアベノミクス相場がはじまる前の収束相場だったころです。
実は月間でも今月は344円幅(26日現在)しか動いていません。日経平均株価がはじめて1万9000円台に乗せた1987年以降で月間の値幅をみると、今月は今のところ367カ月のうちで最も小さい値幅にとどまっています。そして、今月を除く 400円未満の上位3つのケース(2005年1月と7月、2011年7月)をみると、いずれも3カ月以内に高値と安値の差が1000円以上動いた月があるのは興味深いことです。ということは、今月もこのままでいくと、10月までに大きく動く月があるかもしれません。いずれにしても、収束相場から発散相場への移行が近いことが予想されます。ただ、上位3つのうち2つが7月なのを見ると、今の相場も何となくうなずけますね。