![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/16d6f4b1b03c0d16be00c190719fabf6.jpg)
悪友3人と初の旅行でありました。
かしまし娘が揃えば気分はまるで修学旅行(笑)
旅行に行くまでのワクワクが一番うれしい。
旅行当日の最寄り駅
駅のホームに誰もいない。。。
その静かさが後に続くとはこの時は思いもよらず。
さて
かしまし娘が向かう先は伊豆大島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/85b9f576afc08b929badd7c520b6033f.jpg)
伊豆諸島の中で一番大きく一番近い島だけど
近くて遠い東京都大島町でございます。
今回の旅は現地に知り合いがいるため
ガイド付の旅でありました。
待ちに待った旅行だったのに
誰の行いが悪いのか…あいにくの空模様。
でも帰る直前に雨に降られただけだったし
陸の旅行では無かったので
雨に降られず無事に行って帰ってこられたと考えれば
かしまし娘の行いがよかった。と思えよう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/7fbdbfa3b028f8076de1e12001c1f1c9.jpg)
派手めのジェット船に乗ること約2時間で到着。
時速80kmのスピードで
まさしくジェット機さながらのスピードで
揺れもほとんどなく船は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/f9ae37d20f1b1be3043bf1487d9bcf6e.jpg)
船内もまるで飛行機のようでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/ef377dde5814e8cd48c7746f3f78a3ba.jpg)
波や風の状況で着く港が変わるらしく
今回は元町港に到着。
観光地でありながら人の姿はまばら。
一時の島ブームも通り過ぎ
お盆あとだったので
のどかな旅でございました。
人の少ない観光地というのは
これまた
なかなか乙な旅でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/a26f6c866f74c9d905e6b8d238631dbd.jpg)
絶好のオーシャンビューを見ることはできませんでしたが
どこを走っても海が見える。というのには
感動そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/699eaa606ba78ccd44d9acf8b037f59c.jpg)
大島は黒い砂浜。
至るところに冷えて固まった溶岩がゴロゴロしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/0256818882900844b20e588614e8d06a.jpg)
太陽の光がないため
きれいな青色じゃないのが
やっぱり残念。
水の透明度はすばらしかったのですが
やっぱり光が当たらないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/75bb71e34a32d1499017f714d46ec59a.jpg)
ちょっぴり海に入るおばさん一人。
天気が悪かったので
後にも先にも海に入ったのはこの時だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/48bc88e75a2bd8b184faa348ed327d6b.jpg)
だからやっぱり青がほしいのよねぇ。
画像処理をしてしまうと
どうも風情がなくなってしまうので
あえてそのままの色彩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/ae9f3972c1123e8946cae853bf62fd2f.jpg)
いゃ…もしかして色のせいではない?
カメラの腕前の次元かな?
あっ!ちなみにあんなに騒いでいた
デジタル一眼レフは結局購入せず
iphoneカメラでそれなりのアプリを使っての撮影。
普通に撮るとかなり暗くなってしまうので
ホワイトバランスをいじくったのが
失敗なのか成功なのか
かなり微妙な写真が山のように溜まってしまいました。
さて島に着いたのは夕方近く。
かしまし娘はどこにいても大騒ぎなため
おなかペコペコでございました。
待望の島ならではのお寿司を堪能した様子は
次の日記にて。