真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

手作り弁当を食べてる場合ですけどですね

2010-10-02 | 読書-現代社会
角川oneテーマ21
手作り弁当を食べてる場合ですよ ―格差社会を生き抜く処方箋
日垣 隆【著】
角川書店 角川グループパブリッシング〔発売〕 (2010/07/10 出版)

ですけどですね(本日のタイトル)っていうのは、だれの口癖だったんだっけ?
あ!

<閑話休題>
どうも、底流に
「や―い、悔しかったらフリーで連続23年間(だっけ?)年収増を維持してみろ」
「こちとら、(直販ルートなども整備して?)いまじゃウハウハ状態を確立してんだぞ、ザマミロ」
(直販はたまにスタッフが読者ともめたりもするけど(笑))
みたいな臭いがしてしまう。

本書中でご指摘のことどもは、いちいちごもっともであって(表現に棘があるのは芸というものであろう)、溜飲さがりっぱなしかも。
ときに、褒めているのか皮肉をかましているのか、対象を知らない場合に判断に戸惑うケースも(南面堂の場合は)あるのだが、それも芸というものであろう。
げー。

実際に著者の謦咳に接したヒトの話によると、著者は極めて温厚で紳士的だといわれるが、(ハンドルを握ると人格が変わるヒトいるように?)PCの前に坐ると「寄らば斬るぞモード」にはいるのかなあ。

ツイッターでも、時々無謀にもヒガキ大先生に突っかかっていき、渾身の反撃を受ける(返り討ちにあう、ってやつね)ヤカラの姿が望見されることがあり、爪は常に研いでおかないと増収の維持は難しいのかなと思わされる。

余裕で若い挑戦者をあしらって見せているのであろう。
これも芸・・・え?しつこい?
こりゃまたどうもw

相手が若くはなく有名人であっても何のその:
勝間 v.s.日垣

スイッチが入ると・・

10冊だか11冊だかのリストを誰か作っているだろうと思うと、やはりある件:
「激変時代に読みたい10冊の新書」という章題なのに、なぜか11冊紹介されていたりとか

第三章 じゃあ、お前がやってみろよ の中の「死後に書かれる女たちの手記は辛い」で紹介されていたのは、これね。
らも 中島らもとの三十五年 試し読み

以前読んでましたが、強烈でした。
らも師やわかぎ女史のエッセーの多くを読んできたが、そういうことだったのか、と初めて知る厳粛な事実の圧倒的迫力。

らも師に(才能を愛されて)可愛がられ、遺骨の一部を所持されているという一番弟子?の才人カレー店主は、先刻全部ご承知なのだろう。
らも舎利な宇

放送を元にした本を読んだことはあるのだが、番組自体は聞いたことがなかった。
聞かないうちに、もめつつ終わってしまった。
TBSラジオVS日垣隆氏 不正流用疑惑巡り激烈バトル 2010/9/27

ただいま、TBS編成部長から連絡あり。

はい。正解でございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「9.11~アメリカを変えた102... | トップ | 伊藤 礼 『自転車ぎこぎこ』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事