平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)て、ご存じ? 東博
平櫛田中は明治5年生まれ。昭和54年まで107歳の寿命を全うするまでの長寿彫刻家。田中(でん...
退屈そうなねこさ~ん ‼
見ているだけで気怠くなりました。何するでもなく・・・ただゴロゴロ!飼っていたネコも同じ...
友人の出版ラッシュ! 2023
最近、活字と縁がないあたくし!何人もの友人や僕の出た大学の先生が本を出版しています。高田純次じゃないけれど、3ページも読むと眠くなるあたくし。困ったもんです。昔、勤め先が一緒だった...
合羽橋道具街 その1 2023
浅草の合羽橋道具街に久々に来ました。今回は、割ってしまったマグカップの買い替えと、漆器...
浅草の昔ながらの喫茶店 2023
合羽橋に行ったついでに、たまに喫茶店に寄ります。外見からして、若い子が入りずらい喫茶店...
浅草といったら「どぜう&うなぎ」 2023
浅草もいろいろな飲食店あります。天ぷら、そば、寿司、洋食,もんじゃ等々様々。うなぎ屋も...
山椒の実と葉っぱをいただきました。 2023
スーパーに行くと山椒の粉とか、粒粒の実が売っています。先日、友人の家に行ったら、山椒の...
紫の競演 藤の花
この時期になると、藤の花が咲きます。藤棚をきちんと作っている花は見事です。実に、日本的...
時空 多田美波 鎌倉近代美術館別館
アートをやっていますので、たまにこういう記事も書きます。神奈川県立近代美術館は日本で最初の公立近代美術館として、1951年に鎌倉の地に開館しました。鎌倉館、鎌倉別館、葉山館の三つの...
三溪園のつつじ 横浜
今年は、どの花もいつもより早い!つつじも終わりかけています。三溪園の旧灯明寺本堂前。横...