もうそろそろ、コスモスの花期も終わりになろうとしていますが、こちらはやっと、コスモスの押し花が咲きました。
赤花処理をしたものや、しないものなど、いろいろな色を組み合わせました。
構図は田吾作さんのブログの写真を参考にさせていただき、遊び心で「と・ん・ぼ」も飛ばしてみました。
トンボの羽は春に、もみじの花(種)が赤くて面白い形をしていたので、取って置いたもので、胴はガーベラ、めがねは水色ならぬ、黄色の種(唐辛子)を使いました。
ちょっとダイエットした方が良さそうなトンボが出来てしまいました。
青い空に向かって咲くコスモスの感じが表現できたでしょうかね
最新の画像[もっと見る]
いう雰囲気がでてますよ。赤花処理もきれいに出てますね
トンボのめがねが唐辛子の種?びっくりです。
よく出来てます。一つ勉強させていただきました。
トンボさんはダイエットしなくてもいいですよ。
可愛いから、思い切り飛ばしてあげて
早速のコメントありがとうございます。
こんな作品でも褒めていただき嬉しいです。
前に、ゆきひめさんから教えて頂いた様に、トンボのパーツは暇な時に作って置きましたので、仕上げがスムーズでした。
感謝!感謝!
出来上がりお疲れ様でしたチョット太りぎみのとんぼは愛嬌があり可愛いいですよ
これはこのまま童画の世界ですね。
今朝、NHKで〔押し花講座〕をやっていたので見てました。
いやはや、制作にいたるまでの過程は大変なものですね。
構図を決めて、微細な材料をはぎ合わせる技は、また別の感性がいりますよね。
根気も要りますね。
〔押し花の世界〕は奥床しい。
田吾作は、ただただ畏敬の目で感嘆するばかりです。
先日字が違ってました。ご免なさい。
トンポさんは親子でしょうか、微笑ましいですよ。
コスモスが秋風に揺れているようで、見ていて心が和みました。
雲はコットンでしょうか?
細かいのにお上手に作られてますね。
とても参考になります
とんぼは最後まで、入れようか、どうか迷った末に入れてみましたが、褒めていただき、嬉しいで~す。
へ~!テレビで「押し花講座」をやっていたんですか?
私も見たかったですね。残念
今回は田吾作さんの写真を参考にさせていただいたので、構図は速く固まったのですが、何も無い時は、美的感覚が乏しい私は、時間がかかり大変で~す。
押し花の世界を知っていただいたのでは、ちょっと、お尻をたたかれる回数が減るかな~?(笑)
コメントありがとうございます。
いつも咲いている花を切る時には、ちょっと可哀想と思うのですが、綺麗に押してあげるからねと言いながら、摘んでいます。
おっしゃるように、花も感謝してくれていると良いのですがね。
沙羅さんに褒めていただけるなんて嬉しい
雲はご想像通り、コットンです。
もう少し、雲らしく出来たら良かったのですが、今の私にはこれぐらいなのですよ。
もっと、勉強して、沙羅さんやゆきひめさんに少しでも近づける様にがんばりま~す。
また見に来てしまいました。
chimamanon さんと 雪姫さんと、押し花の絵は飽きません。
閑さえあれば遊びにきてしまいます。
もうちょっとだけ写真が大きいといいのですが・・・・。
「あかとんぼ 羽をむしれば とうがらし」という戯れ句がありましたね。あの句も 押し花絵の作者だったのでしょうか。
まあ、今日もお越し頂きありがとうございます。
その上、熱々の焼き芋
ゆきひめさんではないですが、写真を大きくすると、粗が見えて、がっかりしますよ。
「あかとんぼ 羽を・・・」そうそう、そんなのありましたね。懐かしい!
また、いつでもお寄りくださ~い。