3年ほど前に妹と行った南イタリア旅行の時に
トラベル用のプリペイドカード、今はサービスが終了したらしい
NEO MONEYを作る手続きでマイナンバーカードを使った記憶があります。
多分この時すでにこのカードは作っていたようです。
私って何でも動くのは早いかな。
この後、主人健在の頃からお付き合いある証券会社から
このカードのコピー送付を求められた以外は、使ったことはありません。
健康保険証の代わりになるようですが、代わりにはしていません。
耳にはしていたマイナポイント。
先日妹が
「マイナンバーカードを作っていたら、今20,000ポイントももらえる。
お得だから早く申請した方が良い」というので
早速スマートフォンの申請アプリで読み込んで、指示通り進めていったけれど
どういう訳か、途中で先に進まなくなり中断したままにしていました。
一昨日ブロ友の方の記事で、役所で手続きしたら簡単だったというのを読んで
私もそうしよう❣️
思い立ったが吉日と、今日早速市役所に行って手続きを完了しました。
ポイントを入れてもらうのは、自分の使っている銀行口座なども可能ですが
私は楽天のクレジットカードで決済することが多く
貯まったポイントを使ってショッピングをしたり
月々のカードの使用分にもポイントを利用したりするので
ネット申請を試みた時に
ポイントが楽天カードに入るようにする所までは処理はできていて
楽天の決済IDやセキュリティーコードも確認できています。
市役所に着いたのがお昼時12時半ごろ。
申請場所では数人が待っているところでしたが、隣ですでに待っている女性は
さっきまで物凄く沢山待っていて、自分は1時間ぐらい待ってやっと今
ご主人が手続きに入っているけれど、ちょっと時間かかっていると嘆いていると
受付の人が、申請手続き時に、長い「注意書き」を読むので時間がかかるとか。
待機している人が随分少なくなったから、あなたはラッキーでしたよと。
思い立ったが吉日で、私は運が良かったのでしょう。
着いた時に9番という札をもらっていましたが
その女性と雑談している内に、5、6分ほどで呼ばれてPCで申請手続きです。
役所の女性の方の指示に従ってですが「注意書き」説明文を「同意」する所は
さぁっと流し読みして、普段PCも使い慣れているので
申請手続きの処理は10分ほどでスムーズに終わりました。
ポイントが入ってくるのは2ヶ月後の11月25日らしい。
2万ポイントは大きい。
緊急災害時に困らないよう、大きめのショルダーバックに
私は色々なものを普段入れて持ち歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/cc1c94ffd2d94fba853323f7dc8b7d1a.jpg)
中には
持病のリウマチの薬やお薬手帳。
キャッシュカードやクレジットカードも入っている財布。
電車の改札を通る時のPitapaカード。
スマホ。
スマホの充電器やバッテリーが要るだろうけど、これは重いので入れていません。
遠近両用の眼鏡(これは絶対必須)と、遠近両用の使い捨てコンタクトレンズ予備。
マスク替えは勿論、アルコール除菌シート。
200ミリぐらいの小さなペットボトルの水など。
但し、落としたら面倒なので、マイナンバーカードは持ち歩かないようにしています。
このバックと、明日着る洋服を手提げ袋に入れてベッド脇に置いて、、、
何しろお一人様ですから、、、何があるかわからないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/0d6920a1485cf5d53e08d5e55287d867.jpg)
随分前に枯れてしまった、大阪枚方市にある「京阪園芸」というところが作出した
とても香りが良い「だんじり囃子」