
最近はどうも時間が足りなくて、なかなかタイムリーに記事をアップすることができないでいる。 といって、このまま写真などをお蔵入りさせても仕方ないので、今日はここ数週間で見かけたものを掲載しておきたい。 まずは最近流行の焼き小籠包から。 元祖を名乗るこちらの店(上の写真)では4個350円だが… ![]() こっちは4個500円。 ![]() 4個520円! ![]() そして4個540円の店も!! ![]() こちらは焼餃子であるが、個数や金額をいろいろ張り替えている… ![]() 「東林」のランチからまかないランチが消えたようだ。 ![]() 別の日に見ても、まかないが表示されていない。 ![]() 日本酒メーカーの名前入りの看板。 前にも書いているが、こういう看板を出す店に良い店が多い。 ![]() 加賀町警察署横に止められた自転車。 ![]() 多くの自転車に共通するものがある。 ![]() サドルの下を見てね。 ![]() 別な日に見たらこうなっていた。 ![]() 「鵬天閣酒家」の店員が着ている赤いジャンバー。 なんだか「皇朝」と似ている… ![]() 食べ放題の「七福」に出ていたぐるなびの案内。 ![]() ネット予約ランキング第1位。 ![]() こちらも食べ放題の店「龍海飯店」。 ぐるなびWEB予約ランキング第1位。 ![]() 南門通りの駐車場に出ていたケバブの販売車。 ![]() 相変わらずこんな状態… ![]() 目の前に観光バス専用の駐車場があるのだがね。 使い勝手が悪いからなぁ… ![]() 「興昌」のカレーライス、最近は完売する時間が早くなっている。 ![]() 「熊猫飯店」で見たランチメニュー。 カツカレーが登場していた。 ![]() 「功夫厨房」の店名が「工夫厨房」に変っている。 しかも、メニューが更に進化していた。 ![]() 「金福楼」跡で工事が始まっていたが… ![]() やっぱりレンガが出土している。 ![]() そして、昨日はこんな風に整地されていた。 ![]() 奥に見える高層ビルは、同潤会住宅の跡地に建つレイトンハウス。 この一帯で、最初に建築された高層マンションだ。 ![]() 同じ日、向かい側からお粥をすすりながら歩いてくる女性とすれ違った。 ![]() 関帝廟通りの「泰和商事」の店頭で何か売っていた。 ![]() 寄ってみると水餃子だった。 ![]() 熱! 肉汁注意。 ![]() 西門は3月まで改修工事だそうだ。 ![]() 「山東」でランチサービスが始まっていた。 以前は路地裏の店舗でランチをやっていたので、それが復活したということかな。 ![]() 南門通りの姫リンゴは葉っぱが落ちて… ![]() いよいよ実だけになった。 この日は鳥たちがやってきて、食べ放題に。 ![]() |
とうとう「招福門」店頭でも売り始めてました。
4個で500円です。
ここで買って「オリエンタルホテル」脇の
駐車場あたりで食べる人をよく見かけます。
休日の中華街はある気がしません。
年末も混むのでしょうねぇ。
自分も散歩がてらに、端から歩いてみたいです。
「招福門」もですか。
需要があるんでしょうね。
この前は歩きラーメンを見ました。
一方で歩行喫煙は減っています。
休日の散策はお勧めできません。
行くならやはり平日ですね。
すぐに忘れちゃうんですよね。
こうして写真で残してくれるのが嬉しいです。
それと東林の夢卜豚塊ってどういう意味のネーミングなんでしょうね?
煮込み具合で占いでもするのかな。
街は刻々と変わっていきます。
生き物ですね。
毎日、風景写真を撮りたいくらいです。