goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

バリウムを飲んだあとは その2

2021年03月22日 | Weblog

 健康診断でバリウム&下剤2錠を飲んだあと、中華街でランチをいただくべく歩いていくと早くもお腹がゴロゴロしてきて、関内駅ガード下のトイレに飛び込んだことは前回の記事で書いた。
 スッキリしたところで横浜公園に入り、チューリップと路上生活者に挨拶をしてから水の広場へ。
 ここは一見したところ石の広場のようみにえるが、地下に災害用貯水槽があるし、守り神として設置している動物の口から水が出ることからその名が付けられているのだ。


 トチノ木の下に置かれている水瓶のオブジェにはその由来が書いてある。


 トチノ木の根元はハート形で守られている。このブログで何回も書いているが、横浜公園にはハートがたくさん落ちているんだよね。それにしても、なんでハートなんだろうか。公園の担当者に聞いてみたいな。
 それと、この樹の下ではトチノ実が拾えるのかな。(未確認)


 この円形の舞台の四方を守るのが4匹の動物たちである。
 獅子。ライオン。


 市庁舎。金属製の点々の先にあるプレートには市庁舎なんて書かれている。
 嘘ですね。この先にあるのは寿地区だ。
 冬桃さんがブログで書かれているように、現市庁舎はおろか、旧市庁舎にしたって方向が合わない。


 近づくと口から水が出る。ビールは出ない……。


 獅子の胸を飾るメダル。ハマのマーク付きだ。


 龍。ドラゴン。




 もちろんドラゴンが見つめる先には中華街がある。


 イルカ。


 守っているエリアは横浜港だ。


 馬。


 馬車道を守っているのだが、もう少し左に向けて野毛の場外馬券売り場にしてもらいたい。


 メタ坊ちゃまがブログで書いているが、4頭の口から出る水の出方が違うらしい。私はそこまで調べていなかった。今度行ったら試してみたいね。

 なんて思っているうちに、再びお腹がゴロゴロと……。

 公園内のトイレに駆け込んで助かったぁ~♪


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリウムを飲んだあとは | トップ | バリウムを飲んだあとは その3 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事