2021年1月3日(日)晴。今日で普通の会社員や公務員は正月休みが終わる。明日から日本の経済は動き出す。コロナ禍で経済が動かない状態だがコロナは早く終息してもらいたい。今朝、食べたもの。8時から聞きたいラジオがあるので6時半から朝食の仕度。もう7時25分である。ご飯は200カロリー、インスタントのみそ汁はなすび、麩を足した。数の子、ごぼうの煮つけ、たらこ、かまぼこ、梅干し、縮緬雑魚で340カロリー。昨日はケアハウスに行った。お正月らしく豪華で品数も多かった。ご飯はお茶わん半分、ローストビーフ、豆腐のフラン、鶏肉のごぼう巻、蒸し豚肉と大根との重ね合わせ、野菜の卵キッシュ、すまし汁は水菜と人参と餅も小さいものが2つ入っている。紫芋の金時である。よくかんで食べていると時間がかかったが、急いで食べると喉に詰まりそうで。豪華な正月の昼食、昨日はおせち料理がでている。毎年、正月は近くの飛鳥神社にお参りにいくが、今年はコロナ感染があるので参拝は中止になった。昼食後、しばらくしてかるたが始まった。初めて見るかるたは四字熟語のカルタ、勉強になりボケ防止のカルタだった。
正月でいつもの職員は休み、系列の若い職員が応援に来ていいた。1人の人は私が車椅子で利用していたころを覚えておられて、昼食後、久しぶりに話した。うれしかった。若い職員、こうして応援して年輩の職員を助けておられた。
さて家に帰ると夫は年末に買ったアンパンがあるから食べてと言う。アンパンのカロリー1個、331カロリー、夫はいらないという。仕方なく1個を食べた。昨日はカロリーがかなりオーパー、1560カロリーになっていた。今年初のカロリーオーバーである。それでなくてもケアハウスの昼食は450から500カロリーである。また今日から引き締めていかないといけない。昨日、弟がフエイスブックに1月1日の祭祀の膳の写真を掲載していた。コロナ来るともっともっと供え物が多くて、弟の嫁さんは大変である。盆と正月、そして命日と大変なことをやってくれていた。感謝である。
年賀状に音楽家の荒井敦子さん、私のフエイスブックを読んでいるという。うれしい。平凡な退屈な文章を読んでいるという。ありがたい。感謝である。写真は今朝6時42分と7時12分の朝焼けである。今日はこのへんで。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます