鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

5月13日(木)晴れている。

2010-05-13 12:06:22 | 直言!
それで電気毛布を干すのに迷っていたが今は晴れているので干した。
10時半にバソコンを閉めて早い昼食をした。
散歩に行って近くの喫茶店で新聞を読もうと思ったがやめた。
電気毛布を干したので外に出られない。

朝からインターネットで調物をしたり編集局との打ち合わせをしたりした。
ブログを書き忘れてバソコンをしめた。
昼食しながらテレビを見ていた。
そして新聞を読もうと思ったがブログを書くことにした。

昨日は奈良新聞の元記者、私からみるとかなりの後輩だがひしぶりに会った。
いろいと話をして楽しいひとときを過ごした。
生きていると皆いろいろなことと出会い悩み苦しみそして生きている。

彼女とは3時にわかれた。私は15分ほど喫茶店に残って本を読んだが古本屋に覗いてみたいと思って近鉄奈良駅近くの古本屋に寄ったが私が欲しい本はなかった。
仕方がない。
書籍店にいったが思うものがなかった。
そのかわりパソコンの本を一冊買った。
NHKが出版しているゼロから始めるインターネットの本を購入した。
基礎的なことはほとんど使いこなしているが時に基礎的なことでわからないことがあるので一冊購入した。
スーパーにもよらないでそのまま自宅に帰ると4時過ぎ、まず先に風呂の湯を入れて家事をした。
湯が入ったので風呂に入った。
風呂から上がると台所に入って夕食の支度をした。
残り物の野菜と豆腐や薄油揚げなどを入れて韓国の惣菜、味噌鍋を作った。
これを煮込みながらもう1つのおかず。油揚げの袋を開いてここに小型のアスパラガスを詰めてフライパンで焼いた。
中火でこんがり焼きながら横で茄子の輪切りを焼いた。
大皿に茄子は盛り付け油揚げを4等分にした。
これも大皿に乗せてラップをしておいた。
夫の顔を見て出汁醤油をかけて電子レンジで加熱すると1品ができた。
もう1つは黒鯛を玉葱と一緒に韓国風に煮付けた。
今日の夕食はこれで出来上がり。
この後からパソコンを開いた。
受信メールの返信をした。
そしてこの間、鳩が雨の中でラブラブしている光景、それも時間が30分も。
長かったので写真に取った。ラブラブしているのが私の家のベランダで生まれてヒナにかえって巣立ちした2羽である。
写真だけ掲載しても面白くないので愚作だが詩をつけて書いた。
その詩は韓日サロン・・リビングルームに掲載している。
そしたら何か足元が寒い。
バソコンしている足元が寒いのでパソコンを閉めた。
久しぶりにホートカーペットに電源を入れて足を温めた。
昨日は少し冷えた。
ぼんやりとテレビみていたがプロ野球の交流戦、阪神対日本ハム、阪神が負けていたので他の番組にかえた。
今日も6時からテレビ放映される。
負けるとまた夫のうるさい声が家中に響いている。
勝ってもそうだが-----。

昨日のこのコーナーのブログを見て小・中・高校時代の同級生が今朝「元気ですか。大丈夫ですか」と心配してメールを下さった。
ありがたい。うれしい。幼い頃からの同級生、なにかも知っているので話していても気が休まる。ほっとする。
年を重ねてやっとわかった。
小学校からの同級生が老いを感じたときに懐かしくもあり心が癒されることを知った。
奈良に住んで佐紀町に住んで知らない人ばかりがいる地域で結婚生活が始まり子育てをしてきた。ずっと一生懸命に突っぱしてきた。
周りに気づかう生活、ストレスの蓄積だった。
子育てをしているときも---。
今のマンションに引っ越しをして専業主婦から仕事を持って何も知らない仕事場に私の人生のチャレンジになった。
そして縁があって韓国に関することが職場になった。
初めて見る在日の社会に戸惑い驚きながらも血が私をそうさせているのか生きる活力になった。
時を経て周りにさまざまな人の中で生きてくるとまたそれはそれで気持ちの葛藤に合うこともある。黙るのも人生にも必要と考えて黙っていることも年を重ねてくると多くなってくる。
そんなとき、かつて私は大学ノートに心の襞を書いて心の消しゴムにしてきたのでふと思いついて心の中を少し書いた。
昨日のブログを読んでメールをくれた幼い頃からの同級生の優しさをまた再び触れることになった。
私は小学校の頃はまったく話さない子どもで友だち作りもできない子どもだった。そんなとき「ヒラカワさん遊ぼ」と声をかけてくれたのがメールをくれた同級生です。
やはり彼女は優しさは本物だったとまた感心している。
昨日、奈良新聞の後輩は私のこと「優しい」というが同級生の彼女に比べると私はそんなの比ではない。
親はものすごく苦労した。私も家族のための食事を作って苦労したが長女だったので女の子の私でも祖父母は大事にしてくれた。
親は子どもに金銭的な苦労は一切させなかったので我儘な側面が私にはあると思っている。

本当に私は小学校時代、話せない内気な子どもだったということはもう1度書いておきます。皆、「ウソー」と言うがこれ本当です。
私がおしゃべりになったのは高校に入ってから----。
クラスにはおしゃべりの人、おしゃれに10年先いく人、先生に意見をする人、高校1美人がうちのクラスにいたこと、田舎の山奥から通学していた人は先生の自習に「1時間の月謝代損した」と平気でいう人もいた。
そんなまぜこぜの中で過ごしたことが私はいろいろと話すようになった。
それでも皆のことを思うとまだまだ話の下手な子どもだった。
同級生のメールにまた私の幼い頃を思い出した。

昨日はバタバタしていた。
出かけに電話が入る。
PTA時代の女友達に仕事に関係する電話、電話を切って身支度、また銀行に行って引き出さないといけないので銀行にもいきなんか昨日はバタバタしていた。
奈良新聞の元記者の後輩と話しているときが1番、ゆったりした時間を過ごした昨日の1日だった。
これから休憩します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月12日(水)今日は晴れ... | トップ | 5月14日(金)晴れて気持... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事