鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

2月2日(金)曇。

2018-02-02 08:28:28 | 直言!
明日は節分の日、春はまだまだなのか寒い。

先ほどフエスブックに更新したものをはれつけておきます。

2月2日(金)、寒い。朝、7時50分の室温は19度40%。本当に寒いな。雪は昨日、降ったものの日中の雨に雪は解けてしまった。今朝、外を見るとうっすらと雪がつもっているものの昨日より雪は少ない。春日山原始林の上にある高円山、8月15日は戦没者慰霊祭の行なわれるところ、大文字焼きがされるところは雪が積っている。山の上の方はかなり気温が低いのだろう。
今朝の食べたものはご飯、焼鮭にウインナー2本、味噌汁は豆腐とわかめ、まかない明太子と大根の漬物、焼鮭はⅠ切れを夫と半分ずつにしている。ふりかけとで360カロリー程度である。
今朝は9時半にリハビリの先生がこられる。
昨日は看護師さんがきて私をシャワー入浴してくれた。午後からは雪の多い柳生に行くという。道がビショビシヨでも車が走れるが凍っているとつるつるで危険といっていた。私はそれは危ないからもう危ないと思った帰ってきたらと、いったら、看護師さんはそんなことはできないといっていた。どんな仕事でも仕事は厳しい。
看護師さんのお子さんは保育園児で5歳、絵本やテレビで東北地方のかまくらのことをしっているらしい。昨日の雪を見てお子さんは「これではかまくらつくられへんわ」と言う。この言葉を聞いて私は思わず笑ってしまった。子どもの素直な発言、大人だったら奈良ではかまくらがつくれないことをしっているので言葉にでないだろう。
かまくらは雪を固めて、固めて作るので雪がたくさん必要である。お子さん。大人になったら東北地方を訪ねてかまくらを体験してほしいものだ。
今朝は骨粗鬆の薬を飲む日で朝、5時33分から30分間、座位になっていた。まだ外は暗い。電気をつけないと新聞は読めない。
夕方は大分、日没の時間が伸びたのか5時半頃でも明るくなってきた。日の出は朝6時56分であるがまだまだあたりは暗い。
写真は今朝の外の景色です。2018-2-2-午前7時28分撮影。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月1日(木)、雨と雪交じり... | トップ | 2月3日(土)晴。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事